正の数・負の数 練習問題3(正の数・負の数加減法2)解答・解説 練習問題3(正の数・負の数加減法2)(1) (-12)-(-37) =(-12)+(+37) =+25(2) 8-20 =(+8)+(-20) =-(20-8) =-12(3) -0.2-(+0.3) =(-0.2)+(-0.3... 2009.08.03 正の数・負の数
正の数・負の数 練習問題2(正の数・負の数加減法2)解答・解説 練習問題2(正の数・負の数加減法2)解答・解説 ○、□、△がそれぞれ+2、−5、−4のとき、次の問いに答えてください。(1)加法の交換法則 ○+□=□+○ が成り立つことを確かめてください。 ○=+2 □=−5 △=−4 で考えます。 ... 2009.08.03 正の数・負の数
正の数・負の数 練習問題1(正の数・負の数加減法2)解答・解説 練習問題1(正の数・負の数加減法2)解答・解説(1) (+16)+(-21) =-(21-16) =-5(2) -45+27 =-(45-27) =-18(3) (-3.2)+(-1.9) =-(3.2+1.9) =-5.... 2009.08.03 正の数・負の数
正の数・負の数 練習問題3(正の数・負の数の加減法の混じった計算)解答・解説 練習問題3(正の数・負の数の加減法の混じった計算)(1) 5+(-6)=-1(2) (-8)+14=+6(3) 12-(-6)=12+6=+18(4) (+9)-15+(-6)=9-15-6=9-21=-12(5) -7+2-(-16)=-... 2009.08.03 正の数・負の数
正の数・負の数 練習問題2(正の数・負の数の加減法の混じった計算)解答・解説 練習問題2(正の数・負の数の加減法の混じった計算) 加法記号+と( )の省略 加法だけの式では、加法の記号+と( )を省いて表すこともあります。 式の初めが正の数のときは+の記号を省きます。(1) 4-8 =-4(2) -12-5 ... 2009.08.03 正の数・負の数
正の数・負の数 練習問題1(正の数負の数の加減法が混ざった式)解答・解説 練習問題1(正の数・負の数の加減法の混じった計算)(1) (+5)-(-4)+(-6) =(+5)+(+4)+(-6) =(+9)+(-6) =+3(2) (-3)+(-8)-(-9) =(-3)+(-8)+(+9) =(-11... 2009.08.03 正の数・負の数