中学理科1年 光・音の世界 色々な力の世界 よく出る図3・解答
3,図1は、ある音をマイクロホンを通してコンピュータの画面に表したものです。
(1)図1のaの部分の長さは、音源の振動の何に対応していますか?
答え [振幅(しんぷく)]
(2)aの部分が大きくなると、音はどのようになりますか?
答え [大きくなる]
・ 振幅(波の高さ)が大きいと音は大きくなります。
(3)図1のbの部分は、波の間隔の長さを表しています。この長さによって、音の何が変わりますか?
答え [音の高さ]
・波の間隔の長さは、一定時間内の波の数(振動数)を決定します。ということで、音の高さを表しています。
(4)図2のア~ウのうち、最も大きい音を表しているものはどれになりますか?
答え 「イ」
・波の高さが大きいものほど、大きい音を表しています。
(5)図2のア~ウのうち、最も低い音を表しているものはどれになりますか?
答え [ウ]
・一定時間内の波の数(振動数)が少ないものほど低い音を表しています。
コメント