数学 練習問題3(いろいろな計算)解答 練習問題3(いろいろな計算)(1) -6+(18-4)÷2 ( )から計算します。つぎに割り算をします。 =-6+(14)×1/2 =-6+7 =+1(2) 8-(2-5)×(-4) ( )から計算します。つぎに掛け算から計... 2009.08.07 数学正の数・負の数
数学 練習問題2(いろいろな計算)解答 練習問題2(いろいろな計算) 掛け算・割り算から最初に計算をします。(1) 5×(-6)−7 =-(5×6)−7 =(-30)-7 =-(30+7) =-37(2) -8-(-7)×2 =-8-(-14) =-8+14 =+6... 2009.08.07 数学正の数・負の数
数学 練習問題1(いろいろな計算)解答 練習問題1(いろいろな計算)解答 ()²…( )の右肩に2がつく場合は、()×() -5を例で考えます。 ? (-5)²=(-5)×(-5) =+25 ? -... 2009.08.07 数学正の数・負の数
乗法・除法 練習問題3(逆数と乗法・除法)解答・解説 練習問題3(逆数と乗法・除法)解答・解説(1) (-18)×(-4)÷9 同符号が2つありますから (+) 9は+9ですから(+)(+)で (+) =+(18×4×1/9) 9の逆数は1/9 =+72/9 =+8 (2) 12×... 2009.08.06 乗法・除法数学逆数
乗法・除法 練習問題2(逆数と乗法・除法)解答・解説 練習問題2(逆数と乗法・除法)解答・解説(1) 2×(-19)×(-5) 同符号が2つありますから(+) 2は+2ですから、同符合になります。 ですから(+) =+(2×19×5) ... 2009.08.06 乗法・除法数学逆数
乗法・除法 練習問題1(逆数と乗法・除法)解答・解説 練習問題1(逆数と乗法・除法)解答・解説(1) (-2/3)÷4 異符号ですから(−) =-(2/3÷4) 4の逆数にします =-(2/3×1/4) 1/4 =-2/12 =-1/6(2) 8/7÷(-12) 異符号ですから(−) ... 2009.08.06 乗法・除法数学逆数