スポンサーリンク

中学歴史 中世の日本 元の襲来と鎌倉幕府の滅亡

歴史

中学歴史 中世の日本 元の襲来と鎌倉幕府の滅亡


 1、攻め寄せる元軍


(1)強大なモンゴル帝国


  ?チンギス=ハン


    モンゴルも民族を統一し、モンゴル帝国を築く。


  ?元(げん)の成立


    フビライ=ハンは、東アジアをを本国として国号をとし、都を大都(だいと)[現在の北京]に移す。


   宋(そう)を滅ぼし、中国を支配する。


  ?東西文化の交流


    中国にイスラム文化が伝えられる。ヨーロッパに火薬・木版印刷が伝えられる。


    ・マルコ=ポーロ


   イタリアの商人・旅行家で帰国して[東方見聞録]を著した。この本で日本のことをジパングと呼び、


[黄金が多く、尽きることがないほどある]と書いている。



  日本で金が発見されたのは現在の宮城県で、聖武天皇の時代までさかのぼる。

 源頼朝が滅ぼした奥州藤原氏が栄えたのは平泉(岩手県)で、ここには金箔を張りめぐらした


[中尊寺金色堂]がある。(黄金の国ジパングを象徴する建築である)   


(2)元寇(げんこう)


    二度にわたる元軍の日本への襲来。


  ?高麗(こうらい)


    都を江華島(こうかとう)に移し、約30年抵抗を続けたが、現に服従する。


  ?文永の役(ぶんえいのえき)


    元と高麗が九州北部に襲来。集団戦法や火薬・毒矢に苦戦した。


  日本の武士の戦法は、まず自分の名などを名乗り、それから戦う敵を選んで一騎打ちする


 というもので、それに対して元軍は、火薬をつめた鉄の玉や毒矢を使った集団戦法だった。


  ?弘安の役(こうあんのえき)


    博多湾の石塁(せきるい)で上陸を防いだ。

コメント