スポンサーリンク

中学歴史 近世の日本 江戸幕府の改革と農村の変化 練習問題2解答

歴史

中学歴史 近世の日本 江戸幕府の改革と農村の変化 練習問題2解答


写真を見て、次の問いに答えて下さい。


(1)Aのような人形劇を何といいますか?


   答え [  人形浄瑠璃(にんぎょうじょうるり)]


(2)人形浄瑠璃の台本作家の名前を書いてください。


   答え [ 近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)]


(3)近松門左衛門の時代の文化を何といいますか?


   答え [  元禄(げんろく)文化]


(4)元禄(げんろく)文化の説明としてあてはまるものを、次のア~エから選んでください。


ア 豪華・雄大で活気にあふれる文化。
イ 江戸を中心とした町人の文化。
ウ 上方を中心とした町人の文化。
エ 天皇・貴族の華やかな文化。


   答え []


(5)元禄(げんろく)文化に関係のあるものを、次のア~カから2つ選んでください。


ア 東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)
イ 与謝蕪村(よさ ぶそん)
ウ 南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)
エ 松尾芭蕉(まつおばしょう)
オ 小林一茶(こばやし いっさ)
カ 井原西鶴(いはら さいかく)


   答え [エ・カ]


(6) Bを描いた人物を、次のア~エから選んでください。


ア 歌川(安藤)広重(うたがわ ひろしげ)
イ 尾形光琳(おがた こうりん)
ウ 菱川師宣(ひしかわ もろのぶ)
エ 葛飾北ほく斎(かつしか さい)


   答え []


(7)歌川(安藤)広重(うたがわ ひろしげ)は、浮世絵と呼ばれる版画ですが、多色刷りの浮世絵を特に何といいますか?


   答え  [  錦絵(にしきえ)]


 

コメント