中学3年理科 生物の細胞と生殖 生物の増え方 確認問題2・解答
2、植物の有性生殖
次の図は、ある花の断面と種子ができたときの断面を表したものになります。
これについて、次の問いに答えてください。
(1) 図のような花のつくりをもっている植物を次のア~エから選んで記号で答えてください。
ア、松 イ、ワラビ ウ、銀杏 エ、桜
★ 被子植物(ひししょくぶつ)か裸子植物(らししょくぶつ)かで考えます。
被子植物
一般に花と呼ばれる生殖器官の特殊化が進んで、胚珠が心皮にくるまれて子房の中に収まったものをいう。
そのため被子植物と呼ばれます。
裸子植物
胚珠が子房にくるまれておらずむき出しになっており、果実も作りません。
松は、花を咲かせませんから、裸子植物になります。
ワラビは、シダの仲間ですから、花はさかせませんから、裸子植物になります。
銀杏は、花を咲かせませんから、裸子植物になります。
桜は、花を咲かせ、さくらんぼ(果実)をつくりますから、被子植物になります。
答え エ
(2)受精とは、どの核とどの核が合体することですか?図のア~オから選んで記号で答えてください。
★ 植物の受精とは、花粉管の中の生殖細胞の核と、胚珠の中の卵細胞の核が合体したことをいいます。
被子植物の受精は、花粉がめしべの柱頭に受粉すると、花粉は花粉管を伸ばし、柱頭から胚珠の中にある
卵細胞に向かって伸びていきます。そして、花粉管の中にある生殖細胞の精細胞の核と胚珠の中の卵細胞が
受精します。
答え イとオ
(3)受精によって受精卵となるのはどの部分になりますか? 図のア~オから選んで記号で答えてください。
★ 胚珠の中の核に精細胞が受精して受精卵になります。
答え オ
(4)図のA~Cの名称を答えてください。
★
答え A,果実 B,種子 C,胚
(5)図のA~Cは、それぞれア~オのどの部分が成長したものになりますか?記号で答えてください。
★ 植物の受精卵が細胞分裂を繰り返し胚になります。
胚珠全体は、種子になります。
種子が発芽すると、胚は芽生えて成長します。
Aは果実ですから、子房が果実になります。
Bは種子ですから、胚珠全体が種子になります。
Cは胚ですから、ここから、根や芽が生えます。
答え A,ウ B,エ C,オ
コメント