
h13i40


中学理科1年 植物の世界(3)クイズからだのしくみ? 1、葉のつくり 解答
中学理科1年 植物の世界(3)クイズからだのしくみ? 1、葉はどんなはたらきをしていえるか? 葉のつくり 解答 図は、植物の葉の断面を拡大したものです。図2は、葉の表皮にある、小さな穴を拡大して表したものになります。これについて、次の問い...

【問題】中学理科1年 植物の世界(3)からだのしくみ② 1.葉のつくり

【ノート】中学理科1年 植物の世界(3)からだのしくみ② 3.呼吸
中学理科1年 植物の世界(3)からだのしくみ? 呼吸(1)呼吸(こきゅう) 酸素を取り入れ、二酸化炭素を放出するはたらき。(2)植物の呼吸を調べる実験 ポリエチレンの袋に新鮮なコマツナやホウレンソウ、野菜を入れ、ふくらませて口を閉...

【ノート】中学理科1年 植物の世界(3)からだのしくみ② 2.光合成
(1)葉のつき方と日光
植物の葉は、日光ができるだけ多く当たるように、互いに重なり合わないようについています。
(2)光合成(こうごうせい)
緑色をした植物が、日光を受け、細胞の中の葉緑体で、二酸化炭素と水を原料として、でん...

【ノート】中学理科1年 植物の世界(3)からだのしくみ② 1.葉はどんなつくりと働きをしているか?
(1)細胞(さいぼう)
生物の体をつくる小さな部屋のようなもの。
(2)葉のつくり
表皮(ひょうひ)、葉緑体(ようりょくたい)を持つ細胞、葉脈(ようみゃく)などでできています。
(3)葉脈(ようみゃく)
葉脈の...

中学理科1年 植物の世界(2)からだの仕組み? 確認問題2・解答
中学理科1年 植物の世界(2)からだの仕組み? 確認問題2・解答2、花のつくり 図1は松の枝とアブラナの花、図2は松の花のりん片を示しています。これについて、後の問いに答えてください。(1)松とアブラナの花粉は、図1のどの部分でつくられま...

中学理科1年 植物の世界(2)からだの仕組み? 確認問題2

中学理科1年 植物の世界(2)からだの仕組み? 確認問題1・解答
中学理科1年 植物の世界(2)からだの仕組み? 確認問題1・解答1、タンポポの観察 図1はタンポポの花、図2はタンポポの果実をルーペで観察し、スケッチしたものになります。これについて次の問いに答えてください。(1)タンポポの花粉は、どこに...
