h13i40

物質

中学理科1年 身のまわりの物質とその性質 物質の見分け方2

中学理科1年 身のまわりの物質とその性質 物質の見分け方22、金属と金属でないものを区別するには(1)金属の性質   金属には、いろいろな金属に共通の性質があります。 ?磨くと金属光沢がみられます。   金属光沢・・・金属特有の輝きのことで...
物質

中学理科1年 身のまわりの物質 身のまわりの物質とその性質

中学理科1年 身のまわりの物質とその性質 物質の見分け方11、物体を物質で区別するには(1)物体と物質   物の大きさや形などの外見に注目した場合は、物体といい、物体をつくっている材料のそれぞれを物質といいます。   ・ガラスのコップを例で...
バネ

中学理科1年 光・音の世界 色々な力の世界 よく出る図6・解答

6、図1は、エキスパンダーにいろいろな力を加えたときのエキスパンダーの伸びを表したものです。(1)図1のイ、ウは、エキスパンダーの伸びが同じでした。この事から、手で引く力とおもりにはたらく重力の大きさの関係はどうなっている事がわかりますか?...
力の世界

中学理科1年 光・音の世界 色々な力の世界 よく出る図6

力の世界

中学理科1年 光・音の世界 色々な力の世界 よく出る図5・解答

中学理科1年 光・音の世界 色々な力の世界 よく出る図5・解答5、図のように、A、Bの2人が1つの物体を2方向に引いたら、物体は静止したまま動きませんでした。(1)A、Bのそれぞれが物体を引く力の大きさは、どちらが大きいですか?または、等し...
力の世界

中学理科1年 光・音の世界 色々な力の世界 よく出る図5

力の世界

中学理科1年 光・音の世界 色々な力の世界 よく出る図4・解答

中学理科1年 光・音の世界 色々な力の世界 よく出る図4・解答4、図1のように、水平な床に置いた力学台車を、矢印の力で押しました。(1)図1の矢印のア~ウは、それぞれ力の何を表していますか?  答え ア(作用点)、イ(大きさ)、ウ(向き) ...
力の世界

中学理科1年 光・音の世界 色々な力の世界 よく出る図4

力の世界

中学理科1年 光・音の世界 色々な力の世界 よく出る図3・解答

中学理科1年 光・音の世界 色々な力の世界 よく出る図3・解答3,図1は、ある音をマイクロホンを通してコンピュータの画面に表したものです。(1)図1のaの部分の長さは、音源の振動の何に対応していますか?   答え    (2)aの部分が大き...
力の世界

中学理科1年 光・音の世界 色々な力の世界 よく出る図3