h13i40

数学

練習問題3(文字を使った式)解答・解説

練習問題3(文字を使った式)解答・解説(1)乗法の交換法則 ○×□=□×○を、文字a、bを使って表してください。   ○をaとして   □をbとします  これを乗法の交換法則に当てはめていきましょう   a×b=b×a   になります。(2...
数学

練習問題3(文字を使った式)

5分でお願いします。
数学

練習問題2(文字を使った式)解答・解説

練習問題2(文字を使った式)解答・解説(1)1本80円の鉛筆a本と1本150円のボールペンb本を買ったときの代金は?たずねているのは鉛筆とボールペンの合わせたときの代金です。 ?鉛筆は1本80円でa本買うのですから  80(円)×a(本)=...
数学

練習問題2(文字を使った式)

13分でお願いします。
数学

練習問題1(文字を使った式)解答・解説

練習問題1(文字を使った式)解答・解説(1)1本90円の鉛筆をχ本買ったときの代金?   まずは何をたずねているのかを考えてください。 たずねているのは何本か買った鉛筆の代金です。 代金=(鉛筆1本の値段)×(本数)  になります  鉛筆1...
数学

練習問題1(文字を使った式)

12分でお願いします。
数学

中学1年数学 文字を使った式(文字式の作り方)

 ❏文字を使った式○文字式のつくり方 ? 言葉の式によって、数量をはっきりさせます。 ? 文字式の表し方にならって表しますます。  例  χkmの道のりを3時間かかって行った時の速さは?  (みちのり)÷ (時間)=(速さ) ...
数学

中学1年数学 文字を使った式(数量を文字で表す)

❏文字を使った式  ある量を文字で表すことにより、その量を使って表される数量を、 文字を使った式で表すことができます。○文字式の表し方 ? 掛け算の記号は省いて描きます。 ? 文字と数との積では、「数」を文字の前に書きます。 ...
正の数・負の数

確認問題6(正の数・負の数)解答

確認問題6(正の数・負の数)解答  A~Eの5人の生徒の体重について、50?を基準として、  それより重いものは正の数、   軽いものは負の数で表したものです。次の問いに答えてください。   生徒   A   B  C  D  E  基準と...
正の数・負の数

確認問題6(正の数・負の数)

10分でお願いします。