スポンサーリンク

中学歴史 中世の日本 下克上と民衆の力 練習問題1解答

室町

中学歴史 中世の日本 下克上と民衆の力 練習問題1


資料を見て次の問いに答えて下さい。


資料A


資料B


(1)A・Bの資料はどんな出来事を示していますか?つぎのア~エからそれぞれ選んでください。


  ア、正長の土一揆(しょうちょうのどいっき)
  イ、応仁の乱(おうにんのらん) 
  ウ、南北朝の内乱(なんぼくちょうのないらん)
  エ、山城国一揆(やましろのくにいっき)


   室町時代は民衆が力を持っていた時代になります。正長の土一揆と、山城国一揆はその


  象徴的なものになります。



  答え A.エ 、B.ア



(2)Aで、(?)は名主(みょうしゅ)から武士になった人です。何という人ですか?



  答え 地侍(じざむらい)



(3)Aで、下線部ⓐのような集会をなんといいますか?



  答え 寄合い



(4)Aで、(?)にあてはまる守護大名を、次のア~エから選んでください。


  ア、山名(やまな)
  イ、細川(ほそかわ)
  ウ、畠山(はたけやま)
  エ、富樫(とがし)



   答え ウ


(5)Aの下線部ⓑの下克上(げこくじょう)とはどんなことですか?簡単に説明してください。



  答え 下の身分の者上の身分の者打ち勝つこと



(6)Aの出来事の結果、この地域では自治による政治が行われたが、これは何年間くらい続きましたか?


   次のア~エから選んでください。


  ア、2年間
  、8年間・・・農民と地侍が畠山氏を追い出し、以後8年間,


 山城の国(現在の京都府南部)の自治を行った。
  ウ、11年間
  エ、100年間


   1488年に起こった(加賀の)一向一揆100年もの間、民衆の自治が続きました。



  答え イ



(7)Bの出来事を起こした人々を、次のア~ウから選んでください。


ア、京都の武士
イ、近江の馬借
ウ、京都の土倉・酒屋



  答え イ


(8)Bで、(7)の人々は幕府に何を要求しましたか?



  答え 借金帳消しの徳政令を要求した


 

コメント