中学2年数学 図形の調べ方 三角形・多角形と角 確認問題1・解答
1、図で、∠χ、∠yの大きさを求めてください。
 ①

 色の濃い三角形で考えます。
 ピンクの角度は、
 ∠ピンク=180°−(28°+36°)
 =180°−64°
 =116°
 同じように左側の三角形のピンクの部分は対頂角になり
 ∠ピンク=116°になります。
 ∠χ=180°−(26°+116°)
 =180°−142°
 =38°
 答え χ=38°
 ②

 まずは、緑の部分の角を求めるために、三角形全体の角度を求めます。
 ∠緑=180°−(55°+75°)
 =180°−130°
 =50°
 ∠χの角度は、
 ∠χ=180°−(55°+105°)
 =180°−160°
 =20°
 ∠yの角度は、緑の角度からχの角度を引けばわかりますから、
 ∠y=50°−20°
 =30°
  答え χ=50° 、y=30°
 ③

 まずは、緑色の部分の三角形で考えます。
 この三角形は直角三角形になりますから90°とわかります。
 ピンクの部分は180°−116°=64°
 これで、yの角度を求めます。
 ∠y=180°−(64°+90°)
 =180°−154°
 =26°
 つぎに、△y黄色χ で考えます。
 yの角度(26°)は、わかりました。
 黄色の部分の角度は、
 ∠黄色=180°−80°
 =100°
 ∠χ=180°−(26°+100°)
 =180°−126°
 =54°
 答え χ=54° 、y=26°

 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
  
  
  
  

コメント