中学1年数学 比例と反比例 まとめテスト7 解答・解説
グラフが図の(1)~(4)のようになるとき、それぞれχ,yの関係を式に表してください。
(1)原点を通る直線ですから、比例の式だということがわかります。
比例の式は、y=aχ になります
整数で重なるχ座標、y座標をみつけます
χ座標は1、y座標は3
y=aχ に代入します
3=a×1
3=a
比例定数が、a=3とわかりました
比例の式にあてはめます
答え y=3χ
(2)原点を通る直線ですから、比例の式だということがわかります。
比例の式は、y=aχ になります
整数で重なるχ座標、y座標をみつけます
χ座標は2、y座標−1
y=aχ に代入します
−1=a×2
両辺に1/2をかけます
1/2×−1=1/2×a×2
−1/2=a
比例定数が、a=−1/2とわかりました
比例の式にあてはめます
答え y=−1/2χ
(3) 原点を中心に、右上と、左下になる双曲線ですから
比例定数が正の数の反比例だということがわかります。
反比例の式は、y=a/χ になります
整数で重なるχ座標、y座標をみつけます
χ座標は2、y座標1
y=a/χ に代入しましょう
1=a/2
両辺に2をかけます
2×1=2×a/2
2=a
比例定数が、a=2とわかりました
反比例の式にあてはめます
答え y=2/χ
(4) 原点を中心に、左上と、右下になる双曲線ですから
比例定数が負の数の反比例だということがわかります。
反比例の式は、y=a/χ になります
整数で重なるχ座標、y座標をみつけます
χ座標は−1、y座標6
y=a/χ に代入しましょう
6=a/−1
両辺に−1をかけます
(−1)×6=(−1)×a/−1
−6=a
比例定数が、a=−6とわかりました
反比例の式にあてはめます
答え y=−6/χ
コメント