中学歴史 中世の日本 元の襲来と鎌倉幕府の滅亡 確認問題1解答
攻め寄せる元軍
次の文を読んで、後の問いに答えて下さい。
モンゴル帝国の東部を治めたフビライ=ハンは、国号を(?)と定めて、都を今の北京に移し、1279年、
(?)を滅ぼして中国全土を支配した。
?を訪れたⓐイタリアの商人は、?で17年間くらし、その体験談はⓑ東方見聞録(とうほうけんぶんろく)と
して書かれた。
フビライ=ハンは、即位するとまもなく、日本に使者を送り、武力を背景に国交をせまった。幕府はこの
要求を断りⓒ西日本の御家人に防備を命じた。その後元軍は2度にわたって攻めてきたが、暴風雨に見舞われて
大敗した。
(1)文中の?・?にあてはまる国名を書いて下さい。
チンギス=ハンがモンゴル帝国を起こし(1206年)、1279年、
フビライ=ハンがモンゴル東部の
国号を現に改め、宋を滅ぼし中国を統一した。
答え ? 元(げん)、?宋(そう)
(2)下線部ⓐは誰ですか?
マルコ=ポーロはイタリアの商人・旅行家で、帰国して[東方見聞録]を著した。
マルコ=ポーロはこの本の中で、日本のことをジパングと呼び、[黄金が尽きることが
ないほどある]とかいています。
日本で金が発見されたのは現在の宮城県で、聖武天皇の時代になり。源頼朝が滅ぼした、奥州藤原氏は
金箔を張りめぐらした[中尊寺金色堂]があります。
答え マルコ=ポーロ
(3)下線部ⓑで、(2)は日本を何といって紹介してますか?簡単に書いて下さい。
答え[黄金の国ジパング]
(4)下線部Ⓒで、博多湾沿いに築いたものは何になりますか?
コメント