スポンサーリンク

中学理科1年 大地の変化(2) 火成岩 練習問題2・解答

大地

中学理科1年 大地の変化(2) 火成岩 練習問題2・解答


2、図は、ある火山から噴出した火山灰の1粒を、拡大して観察したものになります。これについて、次の問いに答えてください。


(1)この火山灰の粒は、無色鉱物か有色鉱物 どちらになりますか?


   答え [×無色鉱物・○有色鉱物 ]


   ・無色鉱物は、白色か灰色、または透明な鉱物になります。



(2)この火山灰の粒は、何という鉱物の結晶になりますか? 次のア~オから選んでください。


   ア 長石(ちょうせき)
   イ 黒雲母(くろうんも)
   ウ 石英(せきえい)
   エ 角閃石(かくせんせき)
   オ 磁鉄鉱(じてつこう)


   答え [エ]


   ・暗褐色(あんかっしょく)という色と、長い柱状(ちゅうじょう)という形から、角閃石(かくせんせき)ということがわかります。



(3)日本ではさまざまな地域で、広い範囲に広がる火山灰の層を見ることができます。火山灰の層が広い範囲になる理由で、正しいものをア~ウから選んでください。


   ア 火山灰の粒は丸い形のものが多く、広い範囲に転がっていきやすいため。
   イ 火山灰は水に流されやすいので、川などによって広い範囲に運ばれるため。
   ウ 火山灰は粒が小さいため風で運ばれやすく、広い範囲に降り積もるため。


   答え [ウ]  


   火山岩の細かな破片。粒が小さいために、風によって遠くまで運ばれ、水底や陸上に広範囲に堆積(たいせき)します。



 

コメント