スポンサーリンク

中学理科1年 2分野のまとめ 1、植物の体のしくみ・解答

植物

中学理科1年 2分野のまとめ 1、植物の体のしくみ・解答


1、植物のからだのしくみ


 図1は被子植物の体内を物質が移動するしくみを、図2ある被子植物の葉の断面をそれぞれ模式的に表したものになります。これについて、次の問いに答えてください。


(1)図1の●は、何という物質を表していますか?


   答え [水]


   ・水は根から吸収され茎を通って気孔から放出されます。


(2)図1で、●を取り入れているCの部分を何といいますか?


   答え [根毛(こんもう)]


   ・若い根の先端近くに見られる細かい毛のようなものをいいます。土の粒と粒の間に入って、水や水に溶けた肥料分を吸収するはたらきがあります。根毛によって土に触れる表面積が大きくなっています。



(3)植物体内から●が空気中に出て行くことを何といいますか?


   答え [蒸散(じょうさん)]


   ・葉に運ばれた水が、気孔から水蒸気として出て行く現象のことをいいます。



(4)図1の管A、Bの名前を答えてください。また、管A,Bにあたるものを、図2の気孔から取り入れている物質は何になりますか?


   答え A 名前[道管(どうかん)] 記号[ウ]、B 名前[師管(しかん)] 記号[エ]


   ・道管(どうかん)


    根: 根の内部にあり、茎の道管につながっています。


    茎: 根から吸収した水や水に溶けた肥料分の通り道になります。茎の中心側にあります。


   ・師管(しかん)


    根: 根の内部にあり、茎の師管につながっています。


    茎: 葉でつくられた養分の通り道になります。表皮側にあり、養分は葉で水に溶けやすい糖に変えられています。



(5)葉で養分をつくるために、図2の気孔から取り入れている物質は何になりますか?


   答え [二酸化炭素]


   ・光合成をするための材料として、葉の気孔から二酸化炭素を取り入れ、根からは水を取り込みます。



(6)(5)の葉で養分をつくるはたらきを何といいますか?


   答え [光合成]


   ・緑色をした植物が、日光を受け、細胞の中の葉緑体で、二酸化炭素と水を原料として、デンプンを作り出します。



(7)茎の断面を観察したときに、管A, 管Bの集まりが図3のように並んでいる被子植物を何といいますか?


   答え [双子葉(そうしよう)類]


   ・茎の維管束が輪状に並んでいるのは、双子葉類になります。単子葉類の維管束は、茎の断面で見ると全体に散らばっているように見えます。


 

コメント