中学1年数学 基本の作図(4)解答・解説
図で∠AOB=80゜です。次の問いに答えてください。
(1)∠POB=40゜となる ∠POBを作図してください。
∠AOB=80゜なのですから、40゜にするには、二等分線を作図すれば
いいと言うことがわかります。
二等分線の作図の仕方は、点Oを中心に円をかきます。
辺OA,辺OBに接する交点を中心に同じ半径の円をかきます
そして、2つの円の交点と点Oを結んだ直線をひきます
できたのが、40゜の二等分線です
答え 下の図
(2)∠QOB=20゜となる∠QOBを作図してください。
(1)で∠POBが40゜ですから、∠POBの二等分線を作図すれば
∠POBの角度の半分の20゜の∠QOBができます。
(1)と同じように、点Oを中心にした円はすでにありますから、それを利用して
辺OP、辺OBに接した交点を中心に半径の等しい円をかき、2点の交点と
点Oを結んだ直線をひきます。
できた、二等分線が ∠QOB=20゜になります。
答え
コメント