物質 中学理科1年 まとめテスト6(身のまわりの物質、水溶性の性質、物質のすがたと状態変化)・解答 中学理科1年 まとめテスト6(身のまわりの物質、水溶性の性質、物質のすがたと状態変化)6、図は、ある物質を加熱した時の加熱時間と温度の関係を表したものになります。 ・純粋な物質の場合は、固体から液体へと状態変化する融点(ゆうてん)、液体... 2010.01.17 物質理科
物質 中学理科1年 まとめテスト5(身のまわりの物質、水溶性の性質、物質のすがたと状態変化)・解答 中学理科1年 まとめテスト5(身のまわりの物質、水溶性の性質、物質のすがたと状態変化)5、図は、気体を集める方法を表しています。 ・水上置換は水に溶けにくい気体を集めるのに適しています。水に溶けやすい気体の場合は、空気より密度の小さい場... 2010.01.17 物質理科
物質 中学理科1年 まとめテスト4(身のまわりの物質、水溶性の性質、物質のすがたと状態変化)・解答 中学理科1年 まとめテスト4(身のまわりの物質、水溶性の性質、物質のすがたと状態変化)4、図は、気体を発生させる実験装置を表しています。(1)Aは固体を加熱する装置です。この時、試験管の口の方を少し下げる理由を、簡単に書いてください。 答... 2010.01.16 物質理科
水溶液 中学理科1年 まとめテスト3(身のまわりの物質、水溶性の性質、物質のすがたと状態変化・解答 中学理科1年 まとめテスト3(身のまわりの物質、水溶性の性質、物質のすがたと状態変化)3、図は、100gの水に溶ける物質の限度の質量と水の温度との関係を表したものになります。(1)4種類の物質10gずつを0℃の水100gにそれぞれ溶かすとき... 2010.01.16 水溶液物質理科
物質 中学理科1年 まとめテスト2(身のまわりの物質、水溶性の性質、物質のすがたと状態変化)・解答 中学理科1年 まとめテスト2(身のまわりの物質、水溶性の性質、物質のすがたと状態変化)2、図は、ろ紙を使って液体と固体を分ける操作を示したものになります。(1)図の操作を何といいますか? 答え [ろ過](2)図Aを何といいますか? ... 2010.01.16 物質理科