物質 中学理科1年 まとめテスト1(身のまわりの物質、水溶性の性質、物質のすがたと状態変化)・解答 中学理科1年 まとめテスト1(身のまわりの物質、水溶性の性質、物質のすがたと状態変化)1、図1はガスバーナーの一部を、図2はメスシリンダーで水の体積をはかっているところを示しています。(1)図1のネジA、Bはそれぞれ何の量を調節するネジです... 2010.01.16 物質理科
水溶液 中学理科1年 身のまわりの物質とその性質・水溶液の性質・物質のすがたと状態変化 実力問題・解答4 中学理科1年 身のまわりの物質とその性質・水溶液の性質・物質のすがたと状態変化 実力問題・解答44、20℃の3種類の液体(水、エタノール、水とエタノールの体積比1:1の混合物)50㎤を、それぞれ温度を測定しながら加熱する実験を... 2010.01.15 水溶液物質理科
水溶液 中学理科1年 身のまわりの物質とその性質・水溶液の性質・物質のすがたと状態変化 実力問題・解答3 中学理科1年 身のまわりの物質とその性質・水溶液の性質・物質のすがたと状態変化 実力問題・解答33、図1のように、パラジクロロベンゼン4gを加熱して、温度の変化を調べました。図2はこの時の加熱時間と温度との関係を表したグラフになります。これ... 2010.01.15 水溶液物質理科
水溶液 中学理科1年 身のまわりの物質とその性質・水溶液の性質・物質のすがたと状態変化 実力問題・解答2 中学理科1年 身のまわりの物質とその性質・水溶液の性質・物質のすがたと状態変化 実力問題・解答22、無色の5種類の液体A~Eがあります。これらは、つぎのア~オのいずれかになります。液体A~Eがどれであるかを調べるために、実験1~3を順に行い... 2010.01.15 水溶液物質理科
水溶液 中学理科1年 身のまわりの物質とその性質・水溶液の性質・物質のすがたと状態変化 実力問題・解答 中学理科1年 身のまわりの物質とその性質・水溶液の性質・物質のすがたと状態変化 実力問題・解答1、次の表は、水溶液の性質の違いを利用してA~Dの水溶液を見分ける実験を行った結果をまとめたものになります。A~Dは、アンモニア水、食塩水、砂糖水... 2010.01.15 水溶液物質理科