スポンサーリンク

中学理科1年 身のまわりの物質とその性質・水溶液の性質・物質のすがたと状態変化 実力問題・解答2

水溶液

中学理科1年 身のまわりの物質とその性質・水溶液の性質・物質のすがたと状態変化 実力問題・解答2


2、無色の5種類の液体A~Eがあります。これらは、つぎのア~オのいずれかになります。液体A~Eがどれであるかを調べるために、実験1~3を順に行いました。これについて、次の問いに答えて下さい。


 ア うすい塩酸
 イ オキシドール
 ウ 砂糖水
 エ 石灰水
 オ 炭酸水


 〔実験1〕二酸化マンガンを入れた試験管に液体Aを入れると、気体が発生しました。この気体を図1のようにして集め、火のついた線香を入れたら、線香は炎を出して激しく燃えました。



(1)発生した気体は何になりますか?


   答え [酸素]


   ・酸素には物質を燃やすはたらきがあります。ものを燃やすはたらいがあります。空気より少し重いので、水上置換で集めます。



(2)液体Aは、ア~オのどれになりますか? 


 〔実験2〕マグネシウムを入れた試験管に液体Bを入れると、気体が発生しました。この気体を図2のようにして集め、マッチを近づけたら気体が燃えました。


 ア うすい塩酸
 イ オキシドール
 ウ 砂糖水
 エ 石灰水
 オ 炭酸水


   答え [イ]


   ・酸性の物質は、金属を溶かし水素を発生します。水素は酸素と混合して火をつけると、爆発して燃えます。



(3)発生した気体は何になりますか?


   答え [水素]


   ・水素が燃えると水ができます。物質の中で最も小さい気体で、非常に軽い物質になります。酸素と結びつくと激しく燃えます。水に溶けにくいので、水上置換で集めます。



(4)液体Bは、ア~オのどれになりますか?


 〔実験3〕液体Cを試験管に入れて加熱すると、気体が発生しました。この気体を図3のように液体Dを入れた試験管に通すと、液体Dが白くにごりました。


 ア うすい塩酸
 イ オキシドール
 ウ 砂糖水
 エ 石灰水
 オ 炭酸水


   答え [ア]


   ・石灰水に二酸化炭素を通すと白くにごります。石灰石や貝殻にうすい塩酸を加えると、二酸化炭素が発生します。


(5)発生した気体は何になりますか?


   答え [二酸化炭素]


   ・炭酸水は二酸化炭素の水溶液になります。炭酸水を熱すると気体の二酸化炭素が発生します。水に少し溶け、空気より重いので、水上置換か下方置換で集めます。


 


(6)液体C,Dはそれぞれア~オのどれになりますか?


 ア うすい塩酸
 イ オキシドール
 ウ 砂糖水
 エ 石灰水
 オ 炭酸水


   答え C[オ]D[エ]


 

コメント