スポンサーリンク

中学歴史 近世の日本 江戸幕府の成立 練習問題・解答2

歴史

中学歴史 近世の日本 江戸幕府の成立 練習問題・解答2


地図を見て、後の問いに答えてください。



(1)地図中の?・?の街道をそれぞれ何といいますか?


   答え ? [東海道(とうかいどう)]、?[中山道(なかせんどう)]


(2)地図中の箱根は江戸に出入りする人々を調べたところです。何といいますか?


   答え [ 関所(せきしょ)]


(3)当時、Aの江戸は何と呼ばれていましたか?


   答え [将軍のおひざもと]


(4)当時、Bの大阪は何と呼ばれていましたか?


   答え [天下の台所]


(5)Cの佐渡で生産されたものを、次のア~エから選んでください。


ア 
イ 銀
ウ 銅
エ 亜鉛


   答え [ア]


(6)日本海と大阪を結ぶⓐの航路を何といいますか?


   答え [西回り航路]


(7)大阪と江戸のあいだで物資を運ぶ定期船を何といいますか?次のア~エから選んでください。


 朱印船(しゅいんせん)
 勘合船(かんごうせん)
 亀甲船(きっこうせん)


亀甲船(きっこうせん・きこうせん)とは、李氏朝鮮時代に存在したとされる朝鮮海軍の軍艦の一種。
エ 菱垣廻船(ひがきかいせん)


菱垣廻船(ひがきかいせん)とは、日本の江戸時代に、大坂などの上方と江戸の消費地を結んだ廻船(貨物船)である。樽廻船と並び称される。菱垣とは、両舷に設けられた垣立(かきだつ)と呼ばれる舷墻に装飾として木製の菱組格子を組んだ事に由来する。


   答え [エ]


 

コメント