中学歴史 原始から古代へ 平城京から平安京へ クイズ解答
農民の暮らしと京都の都
1, 口分田の不足に悩んだ政府が、743年に出した開墾地の永久私有を認めた法律を何といい
ますか?
2, 律令政治の立て直しをはかって、都を奈良から長岡京へ、794年にはさらに京都に移した
天皇は誰になりますか?
3, 2が移した京都の都を何といいますか?
4, 政府は、生活習慣や言葉の異なる東北地方の人々をなんと呼んでいましたか?
数学
英語
数学
数学
数学
数学
エネルギー
反比例
三単現
反比例
数学
数学
水溶液
数学
力の世界
おうぎ形
一般動詞
数学
原始中学歴史 原始から古代へ 平城京から平安京へ クイズ解答
農民の暮らしと京都の都
1, 口分田の不足に悩んだ政府が、743年に出した開墾地の永久私有を認めた法律を何といい
ますか?
2, 律令政治の立て直しをはかって、都を奈良から長岡京へ、794年にはさらに京都に移した
天皇は誰になりますか?
3, 2が移した京都の都を何といいますか?
4, 政府は、生活習慣や言葉の異なる東北地方の人々をなんと呼んでいましたか?
コメント