中学理科1年 大地の変化 まとめクイズ4・解答
4、図1は、少し離れているA,B2地点の露頭に見られた地層の重なり方を示しています。なお、A,Bの両地点の化石を含む層には、同じアサリのなかまの化石が見られました。
(1)A,Bの両地点から推定したこの地域の地層の関係を表す柱状図を、図のア~エから選んでください。
答え [イ]
・A地点とB地点の化石層を基準として、地層全体の並び方を考えていきます。
(2)B地点のC層の堆積場所を、次のア~エから選んでください。
ア 浅海底
イ 深海底
ウ 海底
エ 河口
答え [イ]
・C層は泥岩の層になっていますから。泥岩は、粒の大きさが0.06m以下の粒でできていますから、沈みにくく、岸から離れた深い場所に堆積しやすくなります。
(3)B地点のC層の堆積した後に起こったと考えられる現象は何だと考えられますか?
答え [火山の活動(噴火)]
・凝灰岩(ぎょうかいがん)は火山灰が堆積してできた岩石ですから、火山活動があったと考えられます。
(4)化石層は、どんな場所で堆積しましたか。また、アサリのような、堆積環境を知ることができる化石を何といいますか?
・この化石層には、アサリがありますから、その当時のアサリの生活環境がわかります。アサリは今も、岸から近い浅い海で生存しています。このことから、この地層の時代にはこの場所が海岸に近い場所であったと考えられます。
コメント