スポンサーリンク

中学3年数学 三平方の定理 確認問題3・解答

中学3年数学 三平方の定理 確認問題3・解答

3、次の長さを3辺とする三角形のうち、直角三角形はどれになりますか?記号で答えてください。

ア、18?、24?、30?

一番長い辺は斜辺になりますから、30?

直角を挟む2つの辺は18?と24?になります。

三平方の定理で考えます。

斜辺の2乗が直角を挟む2つの辺の合計と同じになれば直角三角形ということがわかります。

斜辺=30?、30²=900

直角を挟む2つの辺

18²+24²=324+576=900

式が成り立ちますので、直角三角形ということがわかります。

イ、3.5?、6?、7.5?

一番長い辺は斜辺になりますから、7.5?

直角を挟む2つの辺は3.5?と6?になります

三平方の定理で考えます。

斜辺の2乗が直角を挟む2つの辺の合計と同じになれば直角三角形ということがわかります。

斜辺=7.5?、7.5²=56.25

直角を挟む2つの辺

(3.5)²+6²=12.25+36=48.25

式が成り立ちませんから、直角三角形にはなりません。


ウ、8?、√6?、7?

一番長い辺は斜辺になりますから、√64、√6、√49で√64=8?になります。

直角を挟む2つの辺は√6?と7?になります

三平方の定理で考えます。

斜辺の2乗が直角を挟む2つの辺の合計と同じになれば直角三角形ということがわかります。

斜辺=8?、8²=64

直角を挟む2つの辺

(√6)²+7²=6+49=55

式が成り立ちませんから、直角三角形にはなりません。


エ、√3m、2m、5m

一番長い辺は斜辺になりますから、√3、√4、√25で、√25=5mになります。

直角を挟む2つの辺は√3mと2mになります

三平方の定理で考えます。

斜辺の2乗が直角を挟む2つの辺の合計と同じになれば直角三角形ということがわかります。

斜辺=5m、5²=25

直角を挟む2つの辺

(√3)²+2²=3+4=7  

式が成り立ちませんから、直角三角形にはなりません。


オ、√5m、2√3m、√7m

一番長い辺は斜辺になりますから、√5m、√12m、√7mで、√12=2√3mになります。

直角を挟む2つの辺は√5mと√7mになります

三平方の定理で考えます。

斜辺の2乗が直角を挟む2つの辺の合計と同じになれば直角三角形ということがわかります。

斜辺=2√3m、(2√3)²=4×3=12

直角を挟む2つの辺

(√5)²+(√7)²=5+7=12

式が成り立ちますので、直角三角形ということがわかります。

カ、1/2m、1/4m、√5/4m

一番長い辺は斜辺になりますから、√4/4m、√1/4m、√5/4mで、√5/4mになります。

直角を挟む2つの辺は1/2mと1/4mになります

三平方の定理で考えます。

斜辺の2乗が直角を挟む2つの辺の合計と同じになれば直角三角形ということがわかります。

斜辺=√5/4m、(√5/4)²=5/16

直角を挟む2つの辺

(1/2)²+(1/4)²=1/4+1/16=4/16+1/16=5/16

式が成り立ちますので、直角三角形ということがわかります。

答え ア、オ、カ

コメント