スポンサーリンク

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 化石から何がわかるか。

化石

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 化石から何がわかるか。


2、化石から何がわかるか


(1)化石(かせき) 


   生物の死骸(しがい)や足跡(あしあと)、住んでいた跡などが、地層の中に残されたものをいいます。


   ? 示相(しそう)化石


      限られた環境にしか住めない生物の化石のことをいいます。地層が堆積した当時の環境を知ることができます。


   ? 示準(しじゅん)化石


      広い範囲に住んでいて、しかも短い期間に栄えて絶滅した生物の化石のことをいいます。地層が堆積した年代を知ることができます。


(2)時代区分と示準(しじゅん)化石 


    古生代(こせいだい)〔約5億8000万年~2億5000万年前〕は、三葉虫(さんようちゅう)やフズリナなど。


    中生代(ちゅうせいだい)〔約2億5000万年~6500万年前〕は、アンモナイトや恐竜(きょうりゅう)など。


    新生代(しんせいだい)〔約6500万年前~現在〕は、ビカリアやナウマンゾウなど。になります。


 

コメント