スポンサーリンク

中学1年数学 平面図形 まとめテスト8 解答・解説

おうぎ形

中学1年数学 平面図形 まとめテスト8 解答・解説



 図はそれぞれ円、おうぎ形と半径を組み合わせてできた図形です。灰色部分の面積を求めてください。



(1)


この図形の面積のだしかたは、全体の円の面積をだして、中の小さい2つの円の面積をひけば


   残りの灰色部分の面積がわかります。


  それでは、大きな円の面積から求めていきましょう


  半径は、4cm


  円の面積の求める式は


  S=πγ²


  ですから


   (円の面積)=π×半径×半径


        =π×4×4


        =16π


  次に小さな円の面積を求めます


  同じように円を求める式は


  S=πγ²


  ですから


   (円の面積)=π×半径×半径


        =π×2×2


        =4π


   小さな円は2つありますから


    2×4π=8π


   (大きな円)から(小さな円)をひけば(灰色部分の面積)がわかりますから


    16π −   8π    =8π


  面積は?²で表しますから


 


   答え 8π?²
  


(2)


                                        


  この図形は、半径が12cmの円の1/4のおうぎ形ということがわかります。


  白い部分は、半径が6?の半円ですね、灰色部分は、おうぎ形の面積から、半円の面積を


  ひけば、灰色部分の面積がわかります。


   それでは、まず最初におうぎ形の面積を考えましょう。


  半径が12cmの円の面積を求め、それを1/4にすれば、この扇形の面積がわかります。


  正しおうぎ形の面積を求める式を使えば、簡単です!



  円の面積は


  S=πγ²ですから


   (円の面積)=π×半径×半径


        =π×12×12


        =144π


   このおうぎ形は、1/4ですから


    144π×1/4=36π?²



  次に半円の面積を求めます


   半円の半径は6cm


   同じように円の面積を求めてから半分にしましょう。


    (円の面積)=π×半径×半径


         =π×6×6


         =36π


  半円ですから半分にします


  36π×1/2=18π



   おうぎ形の面積から、半円の面積をひけば、灰色部分の面積ですから


     36π − 18π = 18π?²



  答え  18π?²


 


 

コメント