化石 中学理科1年 2分野のまとめ 2、岩石・解答 中学理科1年 2分野のまとめ 2、岩石・解答2、岩石 4種類の岩石A~Dを川原で採集し、これらの岩石について、次のことがわかりました。 A: 小さい生物の化石が多く見られました。薄い塩酸をかけると、気体が発生しました。 B: 白っぽい岩石。... 2010.02.26 化石理科生物
植物 中学理科1年 2分野のまとめ 1、植物の体のしくみ・解答 中学理科1年 2分野のまとめ 1、植物の体のしくみ・解答1、植物のからだのしくみ 図1は被子植物の体内を物質が移動するしくみを、図2はある被子植物の葉の断面をそれぞれ模式的に表したものになります。これについて、次の問いに答えてください。(1... 2010.02.26 植物物質理科細胞
水溶液 中学理科1年 1分野のまとめ 2、気体の性質・解答 中学理科1年 1分野のまとめ 2、気体の性質・解答2、次の表は、酸素・二酸化炭素・水素・アンモニア・窒素の各気体の性質を示しています。これについて、次の問いに答えてください。(1)表のAの気体が燃えた時にできる物質は何になりますか? 答え... 2010.02.26 水溶液物質理科
レンズ 中学理科1年 1分野のまとめ 1、凸レンズでできる像・解答 中学理科1年 1分野のまとめ 1、凸レンズでできる像・解答1、凸レンズでできる像 ろうそく、凸レンズ、ついたてを図1のように置くと、ついたて上にろうそくの鮮明な像ができました。これについて、次の問いに答えてください。(1)図1のFS... 2010.02.26 レンズ屈折理科
地震 中学理科1年 大地の変化 まとめクイズ6・解答 中学理科1年 大地の変化 まとめクイズ6・解答6、図は、ある同じ地震をA,B,Cの3地点で観測したときの地震計の記録を示したものになります。(1)aのゆれを何といますか? 答え ・P波による、はじめの小さなゆれを、初期微動(しょき... 2010.02.24 地震大地理科