理科 中学理科1年 身のまわりの現象 音の世界 クイズ音の伝わり方を調べよう2・解答 中学理科1年 身のまわりの現象 音の世界 クイズ音の伝わり方を調べよう2・解答 モノコードの弦の弾き方や、張り方を変えて、音の大きさや高さを調べました。これについて、クイズにチャレンジしてください!(1)図1のモノコードの弦を、強く弾いた... 2009.12.04 理科音の世界
理科 中学理科1年 身のまわりの現象 音の世界 クイズ音の伝わり方を調べよう2 中学理科1年 身のまわりの現象 音の世界 クイズ音の伝わり方を調べよう2 モノコードの弦の弾き方や、張り方を変えて、音の大きさや高さを調べました。これについて、クイズにチャレンジしてください!(1)図1のモノコードの弦を、強く弾いたときと... 2009.12.04 理科音の世界
理科 中学理科1年 身のまわりの現象 音の世界 クイズ音の伝わり方を調べよう・解答 中学理科1年 身のまわりの現象 音の世界 クイズ音の伝わり方を調べよう・解答(1)音をだしている物体は、どうなっていますか? 答え [振動をしている。](2)同じ高さの音をだす2つの音叉(おんさ)を図1のように並べて置きました。Aの音叉... 2009.12.04 理科音の世界
理科 中学理科1年 身のまわりの現象 音の世界 クイズ音の伝わり方を調べよう1 中学理科1年 身のまわりの現象 音の世界 クイズ音の伝わり方を調べよう1(1)音をだしている物体は、どうなっていますか? 答え [ ](2)同じ高さの音をだす2つの音叉(おんさ)を図1のように並べて置きました。Aの音叉を叩いて音を出すと... 2009.12.04 理科音の世界
理科 中学理科1年 身のまわりの現象 音の世界 音の大きさや高さを調べて見ましょう 中学理科1年 身のまわりの現象 音の世界 音の大きさや高さを調べて見ましょう2、音の大きさや高さを調べて見ましょう(1)音の大小 物体の振動の幅〔振幅(しんぷく)〕によってかわります。 ?大きい音・・・振動が大きい。 ?小さい音・・... 2009.12.04 理科音の世界
理科 中学理科1年 身のまわりの現象 音の世界 音の伝わり方 中学理科1年 身のまわりの現象 音の世界1、音の伝わり方(1)音 物体の振動によって出る。(2)空気中の音の伝わり方 音を出している物体の振動によって周りの空気が振動し、その振動が耳に伝わって、音が聞こえます。?音叉(おんさ)の実験... 2009.12.04 理科音の世界
レンズ 中学理科1年 身のまわりの現象 光の世界 凸レンズでできる像 確認問題2解答 中学理科1年 身のまわりの現象 光の世界 凸レンズ 確認問題2解答2 凸レンズでできる像 図のように、物体、凸レンズ、ついたてを置くと、ついたて上に物体より小さい像が映りました。これについて、次の問いに答えて下さい。ただし、図の1目盛は1... 2009.12.03 レンズ光の世界理科
レンズ 中学理科1年 身のまわりの現象 光の世界 凸レンズ 確認問題1解答 中学理科1年 身のまわりの現象 光の世界 凸レンズ 確認問題1解答1、凸レンズの性質 図のように、平行な光をあてると、凸レンズから20cm離れた点Pに光が集まりました。 部屋を暗くして、この凸レンズを用いて行った次の実験1,2について、後... 2009.12.03 レンズ光の世界理科
光の世界 中学理科1年 身のまわりの現象 光の世界 −光の性質 確認テスト2 解答 中学理科1年 身のまわりの現象 光の世界 −光の性質 確認テスト22 光の進み方 図1は、光源から出た光が2枚の鏡A、Bに反射し厚いガラス板の中を通って、再び空気中を進むときの道筋を表しています。また、図2は2枚の鏡を互いに90度の角度... 2009.12.03 光の世界反射屈折理科