スポンサーリンク

中学1年数学 方程式

 ●  方程式

  ○方程式とは

  文字を含む等式を 方程式 といいます。

 例

  2χ+3=13

  ○方程式にあてはまる文字の値を、方程式の解 といいます。

 例

  方程式 2χ+3=13 の解は、5 になります。

  ○解を求めることを、方程式を解く といいます。

 ● 方程式の解

  ある数が方程式の解であるかどうかは、その数を方程式に代入して、

 等式が成り立つかどうかを調べます。

 例
 
  5が方程式3χ-5=2χの解であるかどうかを調べます。

   左辺=3×5-5=10
 {             等式が成り立つことがわかります。
   右辺=2×5=10

    ですから解は、5 ということがわかります。

 ● 等式の性質

  ○等式の両辺に同じ数をたしても、等式は成り立ちます。

  例

   χ−3=5 ⇒ (χ−3)+3=5+3

  ○等式の両辺から同じ数をひいても、等式は成り立ちます。

  例

   χ+1=3 ⇒ (χ+1)−1=3−1

  ○等式の両辺に同じ数を掛けても、等式は成り立ちます。

  例

   1/3χ=7 ⇒ 1/3χ×3=7×3

  ○等式の両辺を同じ数で割っても、等式は成り立ちます。

  例

   5χ=-20 ⇒ 5χ÷5=-20÷5

 ● 移項

  移項とは

   一方の辺の項を、符号を変えて他方の辺に移すことを 移項 といいます。

  例

   8χ=-21 で、5χを左辺へ移項すると

   8χ-5χ=-21

 

コメント