スポンサーリンク

中学歴史 近世の日本 クイズ江戸幕府の改革と農民の変化・解答3

歴史

中学歴史 近世の日本 クイズ江戸幕府の改革と農民の変化・解答3


江戸時代の文化と学問


1,江戸幕府の 5代将軍・徳川綱吉のころ、上方を中心に栄えた町人文化を何といいますか?


   答え [元禄(げんろく)文化]


2,「日本永代蔵(にほんえいたいぐら)」、「世間胸算用(せけんむなざんよう)」など、当時の世相や町人のくらしを


  ありのままに小説にえがいた人物は誰になりますか?


   答え [井原西鶴(いはら さいかく)]


3,義理や人情の板ばさみに悩む男女の気持ちを、 人形浄瑠璃の台本に書いた人物は誰になりますか?


   答え [近松門左衛門(ちかまつ もんざえもん)]


4,俳諧(はいかい)を芸術として高め、各地を旅して[奥の細道(おくのほそみち)]などを著した人物は誰になりますか?


   答え [松尾芭蕉(まつお ばしょう)]


5, 菱川師宣(ひしかわ もろのぶ)によって広められた、町人の風俗を描いた絵を何といいますか?


   答え [浮世絵(うきよえ)]


6,19世紀初め、江戸を中心に栄えた民衆の文化を何といますか?


   答え [化政(かせい)文化]


7,百姓や町人の子供に、読み・書き・そろばんを教える教育施設を何といますか?


   答え [寺子屋(てらこや)]


8,日本の古典を研究し、儒教や仏教の影響をうける前の日本人の考え方を明らかにしようとする学問をなんといますか?


   答え [国学(こくがく)]


9,西洋の学問を研究する学問を何といいますか?


   答え [蘭学(らんがく)]


 

コメント