スポンサーリンク

中学1年数学 円とおうぎ形2 練習問題4 解答・解説

おうぎ形

中学1年数学 円とおうぎ形2 練習問題4 解答・解説



 次の図は、それぞれおうぎ形と半円を組み合わせてできた図形です。色を塗った


 部分の周の長さと面積を求めてください。


(1)
                                  


   この場合は、まず2つの図形を組み合わせたときの。面積を求めます


  その求めた面積から直径20cmの半円の面積ひけば色のついた図形の


  面積がわかります。


   それでは考えていきましょう


 組み合わせた図形の形は、


                半径20cmの円の1/4のおうぎ形ということがわかりす。



  この扇形の面積の求め方は、


    S=πγ²×1/4


    (おうぎ形の面積)=半径×半径×π×1/4


            =20×20×π×1/4


            =100π


   つぎに、直径20cmの半円の面積を求めます


  式は、S=πγ²×1/2


   になりますから


    (半円の面積)=半径×半径×π×1/2


          =10×10×π×1/2


          =50π


 (おうぎ形の面積)−(半円の面積)すれば、色のついた図形の面積がわかります


      100π50π50π



    色のついた図形の面積は、50πc?
   


  次に、色のついた図形の周を考えます


  まずは、色のついた図形の弧の長さは、大きい図形の弧の長さですから、


  この弧の長さに、大きいおうぎ形の半径の長さと、半円の弧の長さを加えれば


  、色のついた図形の周の長さ


  わかります。


  それでは考えていきましょう


  弧の長さを求める式は


  ℓ=2πγ×中心角/360


  わかっているのは、半径20cm、中心角90゜


  (大きいおうぎ形の弧の長さ)=2π×半径×中心角/360


               =2π×20×90/360


               =10π


  そして、大きいおうぎ形の半径を加えます


   半径は20cmですから


   10π+20(cm)


 次に半円の弧の長さを求めます


  弧の長さの式は、同じです


   ℓ=2πγ×中心角/360


  わかっているのは、半径10cm、中心角180゜


  (半円の弧の長さ)=2π×半径×中心角/360 


          =2π×10×180/360


          =10π


  これで、すべての長さがわかりました。


(おうぎ形の弧の長さ)+(おうぎ形の半径)+(半円の弧の長さ)=


                                                                           色のついた図形の周


   10π+20+10π=20π+20(cm)


 



  答え 周の長さ 20π+20(cm) 、面積 50πc?


 



(2)
  図挿入


   今回は、2つの図形をあわせた面積から小さいおうぎ形の面積をひけば、


  色のついた図形の面積がわかります。


  それでは考えていきましょう。


  大きいおうぎ形の面積の式は、


   S=πγ²×中心角/360


    (おうぎ形の面積)=半径×半径×π×中心角/360


  わかっているのは半径 20cm


              中心角 108゜


  それでは、式にあてはめていきます


    (おうぎ形の面積)=20×20×π×108/360


            =120π



  つぎに、小さいおうぎ形の面積を求めます


   式は同じです


   (おうぎ形の面積)=半径×半径×π×中心角/360


    わかっているのは半径 10cm


                    中心角 108゜


    (おうぎ形の面積)=10×10×π×108/360


            =30π



   (大きいおうぎ形の面積)−(小さいおうぎ形の面積)=色のついた図形の面積


      120π      −   30π      =  90π


  面積がわかりました



   次に周の長さを考えていいます。


  周の求め方は、大きいおうぎ形の弧の長さ小さいおうぎ形の弧の長さ


 大きいおうぎ形の半径から、小さいおうぎ形の半径をひいた長さ


  になります。


  まずは、大きいおうぎ形の弧を求めます。


  おうぎ形の弧を求める式は、


   ℓ=2πγ×中心角/360


  (大きいおうぎ形の弧の長さ)=2π×半径×中心角/360


   わかっているのは、


    半径20cm


    中心角 108゜


   あてはめていきます


   (大きいおうぎ形の弧の長さ)=2π×20×108/360


                =40π×3/10


                =12π


   次に小さいおうぎ形の弧の長さを求めます。


  (小さいおうぎ形の弧の長さ)=2π×半径×中心角/360


    わかっているのは、


    半径10cm


    中心角 108゜


    あてはめていきます


   (小さいおうぎ形の弧の長さ)=2π×10×108/360


                =20π×3/10


                =6π



   残りの周は、20cm10cm が2つありますから。


  (20cm−10cm)×2=20cm


  すべてをたします。


  (大きいおうぎ形の弧の長さ)+(小さいおうぎ形の弧の長さ)+(残りの周)   


    12πcm        +  6πcm        + 20cm



   色のついた図形の周の長さ=12π+6π+20


               =18π+20cm



   答え 面積 90πcm²    周の長さ 18π+20cm



 

コメント