中学理科1年 身のまわりの物質とその性質 物質の見分け方 確認問題1・解答
(1)A~Cの物体名と物質名をそれぞれ書いてください。
答え
A,物体名〔ビーカー〕、物質名〔ガラス〕
B,物体名〔箸(はし)〕、物質名〔木〕
C,物体名〔皿〕、物質名〔アルミニウム〕
(2)物質が金属であるかどうかを調べるための方法で、最も適しているものを、次のア~エから選んでください。
ア 物質の形や状態を観察する。
イ 物質を水に入れて、よくかき混ぜる。
ウ 物質が磁石につくかどうかを調べる。
エ 物質が電気を通すかどうか調べる。
答え 〔エ〕
・電気を通しやすいのは金属の特徴になります。磁石につくのは鉄の特徴であり、すべての金属が磁石につくということではありません。
(3)(2)で答えた方法で調べた結果、金属であると判断できるものは、A~Cのどれになりますか?
答え 〔C〕
・金属の特徴は、たたいたりすると伸びたり・磨くと輝いたりします。
(4)A~Cのうち、(3)で答えたもの以外は金属以外の物質です。金属以外の物質を、一般に何といいますか?
答え 〔非金属〕
・ゴムやプラスチックなども非金属になります。
(5)金属に共通する性質として正しいものを、次のア~エから選んでください。
ア 高温で熱しても、形が変形しない。
イ たたいたり、圧力を加えたりしても、形が変形しない。
ウ 塩酸などの薬品に入れても、変化しない。
エ 磨くと、特有の光沢がみられる。
答え 〔エ〕
コメント