時を表す接続詞
When は「いつ?」と時をたずねる文に使いますが、
時を表す接続詞としても使われます。
                  意味は「~(する)とき」
 例文
 1, He worked hard when he was young.
                          }(若かったとき、彼は熱心に働いた)
 2,When he was young ,he worked hard .
1も2も He worked hard.と He was young. の二つの文を、
When でつないでひとつの文にしたものです。意味は同じですが形は違います。
1はwhen ~ の後
 2は when ~を先頭
 
*先頭にwhen を置く文章は When ~ の後にコンマ「,」をつけます。
When のような「時」を表す接続詞には、他にも
1while (~する間に)
2before (~する前に)
3after (~した後で)
4as soon as (~するとすぐに)
もう少し詳しく説明していきましょう。
1, He worked hard when he was young. (若かったとき、彼は熱心に働いた)
接続詞when でつないだ文を2つに分けてみましょう。
?He worked hard
?when he was young.
接続詞のついた?、を(副詞節)といいます。
* 「節」は(主語)+(動詞)をふくむ語の集まりです。
(副詞と同じはたらきをします)
(?は?の動詞 worked を修飾するので副詞節となります)
*?と?はどちらを先においてもいいですが、訳す場合は副詞節から訳します。
before ,after は前置詞としても使われることが多いです。

 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
  
  
  
  
コメント