スポンサーリンク

中学理科1年 植物の世界 実力テスト2・解答

植物

中学理科1年 植物の世界 実力テスト2・解答


 被子(ひし)植物について、次の問いに答えてください。


(1)表は、ツバキ・イネ・アブラナ葉脈の形を観察して、当てはまるものに○を付けたものになります。タンポポについて、表の当てはまる欄に○をつけてください。



  答え [表]


  ・タンポポは、被子(ひし)植物の双子葉(そうしよう)類になります。



(2)図1は、タンポポの花をルーペで観察したときのスケッチになります。


 ? 果実になるのは、ア~オのどの部分になりますか?


  答え [オ]


 ? 花粉をつくるのは、ア~オのどの部分になりますか?


  答え [イ]


   ・おしべでつくられた花粉が、めしべの柱頭(ちゅうとう)につくと、子房(しぼう)は果実に育ちます。



(3)図2は、トウモロコシの茎の断面を顕微鏡で観察したときのスケッチになります。葉でつくられたデンプンが糖(とう)に変わり、水に溶けたものが通るのは、ア~エのどの部分になりますか?


  答え [ウ]


  ・維管束の外側が師管(しかん)で、内側が道管(どうかん)になります。


(4)図3のように、容器に入れたタンポポを透明なポリエチレンの袋に入れ、息を吹き込んでふくらまして密閉しました。これを日光のよく当たる場所に2時間置きました。2時間後の袋の中の水蒸気・二酸化炭素・酸素の3種類の気体の量は、2時間前と比べてどのように変化しましたか?


  答え 水蒸気[増えた]、二酸化炭素[減った]、酸素[増えた]



(5)(4)の3種類の気体の量の変化は、それぞれ光合成、呼吸、蒸散のどのはたらきによって主に生じたものですか?


  答え 水蒸気[蒸散(じょうさん)]、二酸化炭素[光合成(こうごうせい)]、酸素[光合成(こうごうせい)]



   ・袋の中のタンポポは、光合成と蒸散(じょうさん)を行います。



(6)(4)の3種類の気体が出入りした小さな穴を何といいますか?


  答え [気孔(きこう)]

コメント