h13i40

地震

中学理科1年 大地の変化(5) ゆれる大地 クイズ地震1・解答

中学理科1年 大地の変化(5) ゆれる大地 クイズ地震1・解答(1)地下の内部で発生したひずみによって起こった振動の波が伝わり、大地がゆれることを何といますか?  答え (2)地球の内部の、地震が発生した場所を何といいますか?  答え (3...
地震

中学理科1年 大地の変化(5) ゆれる大地 クイズ地震1

地震

中学理科1年 大地の変化(5) ゆれる大地 地震の起こるしくみ

中学理科1年 大地の変化(5) ゆれる大地 地震の起こるしくみ3、地震の起こるしくみ(1)日本列島付近の震源(しんげん)    日本海溝よりも大陸側に集中しています。太平洋側から日本海側に向かうほど深くなります。日本列島の下の浅い地点も多く...
地震

中学理科1年 大地の変化(5)ゆれる大地 地震のゆれ

中学理科1年 大地の変化(5)ゆれる大地 地震のゆれ2、地震のゆれ(1) 地震計(じしんけい)     土地のゆれの様子を、時間の経過とともに記録する装置。地面が揺れても、おもりと描針(びょうしん)は動かないようにできています。(2)地震の...
エネルギー

中学理科1年 大地の変化(5)ゆれる大地 地震(じしん)

中学理科1年 大地の変化(5)ゆれる大地 地震(じしん)1、地震(じしん)   地下の内部で発生したひずみによって起こった波が、ほぼ一定の速さで、伝わっていく現象のことをいいます。(1)震源(しんげん)と震央(しんおう)     ? 震源(...
化石

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 化石 確認問題2・解答

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 化石 確認問題2・解答  図は、2種類の化石A、Bのスケッチになります。次の問いに答えてください。(1)図の化石は、地層が堆積した年代を知る手がかりになります。このような化石を何といいますか? ...
化石

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 化石 確認問題

地層

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 堆積岩の種類 確認問題・解答

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 堆積岩の種類 確認問題・解答1、堆積岩(たいせきがん)の種類   図は、ある崖で見られたa~gの7つの岩石の様子を示したものになります。これについて、次の問いに答えてください。(1)aは、泥でで...
地層

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 堆積岩の種類 確認問題

化石

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 練習問題3・解答

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 練習問題3・解答3、図は、ある地層に含まれていた化石の図になります。これについて、次の問いに答えてください。(1)Aは、何という生物の化石になりますか? 生物の名前を書いてください。   答え ...