
h13i40


中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 練習問題2・解答
中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 練習問題2・解答2、図は、一直線上のA~Dの4地点のボーリング試料から調べた地下の様子になります。これについて、次の問いに答えてください。ただし、地層のズレはないものと考えます。(1)A~Dのよ...

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 練習問題2

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 練習問題1・解答
中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 練習問題1・解答1、図は、ある崖(がけ)に見られた地層の様子になります。これについて、次の問いに答えてください。(1)P岩は、主に火山灰からできていました。これは何岩になりますか? 答え 岩...

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 練習問題1

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり クイズ2化石から何がわかるか? ・解答
中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり クイズ2化石から何がわかるか? ・解答2、化石から何がわかるか? 地層の中に残されている化石について、次の問いに答えてください。(1)図1は、石灰岩に含まれているフズリナの化石になります。この...

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり クイズ2化石から何がわかるか?

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり クイズ地層をつくるもの・解答
中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり クイズ地層をつくるもの・解答1、地層をつくるもの 堆積岩(たいせきがん)や、地層の広がりの調べ方について、次の問いに答えてください。(1)大きさが2?以上の岩石の粒が多く含まれている堆積岩(た...

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 1クイズ地層をつくるもの

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 化石から何がわかるか。
中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり 化石から何がわかるか。2、化石から何がわかるか(1)化石(かせき) 生物の死骸(しがい)や足跡(あしあと)、住んでいた跡などが、地層の中に残されたものをいいます。 ? 示相(しそう)化...