スポンサーリンク

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり クイズ地層をつくるもの・解答

地層

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり クイズ地層をつくるもの・解答


1、地層をつくるもの


  堆積岩(たいせきがん)や、地層の広がりの調べ方について、次の問いに答えてください。


(1)大きさが2?以上の岩石の粒が多く含まれている堆積岩(たいせきがん)を、図1から選んで、名前を書いてください。


   答え [礫岩(れきがん)]


   ・粒の大きさが2mm以上礫(れき)岩



(2)大きさが約0.06m以下の岩石の粒からできている堆積岩(たいせきがん)を、図1から選んで、名前を書いてください。


   答え [泥岩(でいがん)]


   ・粒の大きさが0.06mm以下を泥(でい)岩



(3)火山灰などの火山噴出物が堆積して固まった岩石を、図1から選んで、名前を書いてください。


   答え [凝灰岩(ぎょうかいがん)]


   ・火山灰などの火山噴出物が堆積して固まった岩石のことをいいます。


    


(4)(3)で答えた堆積岩の粒は、丸みを帯びていますか? 角ばっていますか?


   答え [×丸みを帯びている・○角ばっている]


   ・広い範囲にわたって分布することが多く、凝灰岩(ぎょうかいがん)に含まれる粒は、角ばったものが多くなります。近くで火山活動があったことがわかります。



(5)図2のように、薄い塩酸をかけると二酸化炭素が発生する堆積岩(たいせきがん)を、図1から選んでください。


   答え [石灰岩(せっかいがん)]


   ・石灰質(せっかいしつ)の殻(から)を持つ生物の死骸(しがい)などが堆積して固まった岩石のことをいいます。


    石灰岩(せかいいがん)は炭酸カルシウムからできているので、薄い塩酸をかけると二酸化炭素が発生します。



(6)(5)で答えた堆積岩は、何が堆積してできたものになりますか? 次のア~ウから選んでください。


  ア 大きさが0.06mm~2?の岩石の粒。
  イ 風化(しんしょく)や浸食(しんしょく)によって崩れた火成岩の粒。
  ウ 石灰質(せっかいしつ)の殻(から)を持つ生物の死骸(しがい)。


   答え [ウ]


   ・石灰質(せっかいしつ)の殻(から)を持つ生物の死骸(しがい)などが堆積して固まった岩石のことをいいます。


    石灰岩(せかいいがん)は炭酸カルシウムからできているので、薄い塩酸をかけると二酸化炭素が発生します。



(7)図3は、地下の様子を調べるために地層を円筒状にくりぬいたものになります。このようなものを何といいますか?


   答え [ボーリング試料(しりょう)] 


   ・地下の地質調査のために行われるボーリングによって得られる試料。地層を円筒状のドリルでくりぬいたものをいいます


 

コメント