スポンサーリンク

中学2年数学 連立方程式 2まとめテスト6(1)・解答

数学

中学2年数学 連立方程式 2まとめテスト6(1)・解答


6、食塩水が1000?入った水槽と、A,Bの2つの蛇口があります。蛇口Aは水を1分間にa?入れることができます。


  蛇口Bはχ%の食塩水を1分間にb?入れることができます。


  次の操作1~3を順に行ったときに、次の問いに答えてください。


(操作1)


  蛇口Aを2分間、蛇口Bを4分間、それぞれ開けた後に、水槽内の食塩水を測定すると、重さは2000?となり、濃度は最初よりもm%だけ高くなりました。


(操作2)


  (操作1)の状態から、蛇口Aを14分間、蛇口Bを3分間それぞれ開けた後に水槽内の食塩水を測定すると、重さは4000kgとなり、その濃度は(操作1)を行う前の最初の濃度よりもm%だけ低くなりました。


(操作3)


  水槽の食塩水をすべて抜き、蛇口Aを3分間、蛇口Bを1分間それぞれ開けました。後に水槽内の食塩水を測定すると、その濃度は2%でした。


 


(1)aの値を求めてください。


   最初の濃度がわかりませんから、食塩水の量で考えていきます。


   食塩水の量は、


 (操作1)で、 (1000)?(蛇口Aを2分間、開けた水量)(蛇口Bを4分間、開けた食塩水の量)(水槽の水量)?


   水量は=(毎分の水量)×(時間)


   (蛇口Aを2分間、開けた水量)=a?×2(分間)


                             =2a(?)


   (蛇口Bを4分間、開けた食塩水の量)=b?×4(分間)


                    =4b(?)


   (水槽の水量)=2000kg


     10002a4b2000



    次に、(操作2)でも同じように、 


    (2000)?(蛇口Aを14分間、開けた水量)(蛇口Bを3分間、開けた食塩水の量)(水槽の水量)?


     (蛇口Aを14分間、開けた水量)=a?×14(分間)


                              =14a(?)


     (蛇口Bを3分間、開けた食塩水の量)=b?×3


                                     =3b(?)



           (水槽の水量)=4000kg


         200014a3b4000



       連立方程式を作ります。


    1000+2a+4b=2000
  {
    2000+14a+3b=4000


    2a+4b=2000−1000
  {
    14a+3b=4000−2000


    2a+4b=1000
  {
    14a+3b=2000


    14a+28b=7000
  {
    14a+3b=2000



    14a+28b=7000
  )14a+3b=2000
                25b=5000


  b=200


    2a+4b=1000 に b=200 を代入します。


  2a+4(200)=1000


  2a+800=1000


  2a=1000−800


  2a=200


  a=100 


 


   答え a=100 、b=200


 


  蛇口
Aの毎分の水量 100kg


 蛇口Bの毎分の水量 200?


 


 

コメント