スポンサーリンク

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり クイズ2化石から何がわかるか? ・解答

化石

中学理科1年 大地の変化(4) 地層の広がり クイズ2化石から何がわかるか? ・解答


2、化石から何がわかるか?


  地層の中に残されている化石について、次の問いに答えてください。


(1)図1は、石灰岩に含まれているフズリナの化石になります。この石灰岩の地層が堆積したのは、古生代・中生代・新生代のどの年代と考えられますか?


   答え [○古生代・×中生代・×新生代]


   ・古生代(こせいだい)〔約5億8000万年~2億5000万年前〕は、三葉虫(さんようちゅう)やフズリナなど。



(2)フズリナの化石のように、地層が堆積したときの年代を知ることができる化石を何といいますか?


   答え [示準(しじゅん)]化石 


   ・広い範囲に住んでいて、しかも短い期間に栄えて絶滅した生物の化石のことをいいます。地層が堆積した年代を知ることができます。



(3)図2は、サンゴの化石になります。この化石を含む地層が堆積した当時のこの地域の環境は、どのようなものであったと考えられますか? 次のア~ウから選んでください。


   ア 冷たくて深い海
   イ 温かい浅い海
   ウ 暖かい湖や沼


   答え [イ]


   ・サンゴは、温かい浅い海に生息していますから、この珊瑚が生息いていた当時、この場所は暖かく・浅い海であったと考えられます。



(4)珊瑚(サンゴ)の化石のように、地層が堆積した当時の環境を知ることができる化石を何といますか?


   答え [示相(しそう)]化石


   ・限られた環境にしか住めない生物の化石のことをいいます。地層が堆積した当時の環境を知ることができます。


 

コメント