
h13i40


中学理科1年 大地の変化(2) クイズ火成岩 2、火成岩をつくるもの・解答
中学理科1年 大地の変化(2) クイズ火成岩 2、火成岩をつくるもの・解答2、火成岩をつくるもの 図1は火成岩をつくる岩石の粒の一部を模式的に表したものになります。図2は安山岩(あんざんがん)と花崗岩(かこうがん)の表面の様子を、拡大して...

中学理科1年 大地の変化(2) クイズ火成岩 2、火成岩をつくるもの

中学理科1年 大地の変化(2) クイズ火成岩 1、火成岩(かせいがん)と火山灰(かざんばい)・解答
中学理科1年 大地の変化(2) クイズ火成岩 1、火成岩(かせいがん)と火山灰(かざんばい) 図1は火山付近の地下の様子を模式的に表したものになります。図2は日本列島で、火山灰を多く含む層がある土地を示したものです。これについて、次の問いに...

中学理科1年 大地の変化(2) クイズ火成岩 1、火成岩(かせいがん)と火山灰(かざんばい)

中学理科1年 大地の変化(2)火成岩 火成岩を作るもの
中学理科1年 大地の変化(2)火成岩 火成岩を作るもの(1)鉱物(こうぶつ) 火山灰や火成岩に含まれている、結晶状の粒になります。(2)火成岩(かせいがん)を作る鉱物(こうぶつ) 火成岩(かせいがん)は色や形の違う何種類かの鉱物...

中学理科1年 大地の変化(2)火成岩 火成岩(かいせがん)と火山灰(かざんばい)
中学理科1年 大地の変化(2)火成岩 火成岩(かいせがん)と火山灰(かざんばい)1、火成岩(かいせがん)と火山灰(かざんばい)(1)火成岩(かせいがん) マグマが冷えて固まってできた岩石で、鉱物(こうぶつ)などが集まってできています...

中学理科1年 大地の変化(1) 火山のようす 2、火山の形とマグマ 確認問題2・解答
中学理科1年 大地の変化(1) 火山のようす 2、火山の形とマグマ 確認問題2・解答 図は、日本付近で見られる代表的な火山の断面を示したものになります。これについて、次の問いに答えてください。(1)AとCの形をしている火山を、次のア~オか...

中学理科1年 大地の変化(1) 火山のようす 2、火山の形とマグマ 確認問題2

中学理科1年 大地の変化(1)火山のようす 1、火山の活動 確認問題1・解答
中学理科1年 大地の変化(1)火山のようす 1、火山の活動 確認問題1・解答 図は、噴火をしている火山の断面図を模式的に示したものになります。これについて次の問いに答えてください。(1)火山の地下にある、Aの高温状態の物質を何といいますか...