h13i40

水溶液

中学理科1年 水溶液の性質(3) クイズ酸性とアルカリ性1・解答

中学理科1年 水溶液の性質(3) クイズ酸性とアルカリ性1・解答1、酸性、アルカリ性とはなにか?  いろいろな水溶液の性質を調べました。これについて、次の問いに答えてください。(1)図1のア~エの水溶液の中で、赤色のリトマス紙を、青色に変え...
水溶液

中学理科1年 水溶液の性質(3) クイズ酸性とアルカリ性1

中学理科1年 水溶液の性質(3) クイズ酸性とアルカリ性11、酸性、アルカリ性とはなにか?  いろいろな水溶液の性質を調べました。これについて、次の問いに答えてください。(1)図1のア~エの水溶液の中で、赤色のリトマス紙を、青色に変える水溶...
水溶液

中学理科1年 水溶液の性質(3) 酸性とアルカリ性

2、酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜ合わせるとどうなるのか?(1)中和   酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液を混ぜ合わせたときに起こります、それぞれの性質を互いに打ち消しあう反応になります。中和が進むと水溶液は中性になります。(2)塩   中...
水溶液

中学理科1年 水溶液の性質(3) 酸性とアルカリ性

中学理科1年 水溶液の性質(3) 酸性とアルカリ性1、酸性、アルカリ性とはなにか?(1)水溶性の性質    水溶液は、その性質によって、酸性、中性、アルカリ性に分けられます。(2)酸性    酸性の水溶液には、次のような特徴があります。  ...
水溶液

中学理科1年 水溶性の性質(3)溶けているものを取り出す 確認問題2・解答

中学理科1年 水溶性の性質(3)溶けているものを取り出す 確認問題2・解答2、溶解度   次のグラフは、100gの水に溶けている物質の量と温度の関係を表したものになります。これについて次の問いに答えて下さい。(1)40℃の水100gに、それ...
水溶液

中学理科1年 水溶液の性質(2)溶けいるものを取り出す 確認問題2

理科

中学理科1年 水溶性の性質(3)溶けているものを取り出す 確認問題1・解答

中学理科1年 水溶性の性質(3)溶けているものを取り出す 確認問題1・解答1、メスシリンダー  メスシリンダーの使い方について、次の問いに答えて下さい。(1)メスシリンダーで、液体の体積を測るときは、メスシリンダーをどのような場所に置きます...
水溶液

中学理科1年 水溶液の性質(2)溶けているものを取り出す 確認問題1

水溶液

中学1年理科 水溶液の性質(2)溶けているものを取り出す 練習問題2・解答

中学1年理科 水溶液の性質(2)溶けているものを取り出す 練習問題2・解答2、次のグラフは、硝酸カリウムと食塩について、100gの水に溶ける量と水の温度との関係を表したものになります。これについて、次の問いに答えて下さい。(1)水溶液の温度...
水溶液

中学1年理科 水溶液の性質(2)溶けているものを取り出す 練習問題2

中学1年理科 水溶液の性質(2)溶けているものを取り出す 練習問題22、次のグラフは、硝酸カリウムと食塩について、100gの水に溶ける量と水の温度との関係を表したものになります。これについて、次の問いに答えて下さい。(1)水溶液の温度を変化...