h13i40

特別用法

Itの特別用法

                    Itの特別用法   時間・天候・距離・明暗を表す場合は                  It を主語につかいます。               そのために、それは~とは訳しません。  例文    天...
英語

代名詞とは?

  代名詞・・・・普通の名詞の代わりをする名詞。     It(それ)という言葉は、単数のものならば何でも表すことが出来ます。  たとえば、「それは、おおきい」というときに、       「それ」は山かもしれないし、木かもしれませんよねぇ。...
進行形

現在進行形の出題問題の解説

  (1)について考えてみましょう  I use the computer.(私はコンピューターを使います)  これを現在進行形の日本語になおすと   私はコンピューターを使っています。になります        進行形はbe動詞+~ingで...
進行形

現在進行形の問題(2)

 ○まずは練習問題を解いてみてください。 次回解説します。
一般動詞

現在進行形の文を疑問文・否定文にしてみる

  今回は現在進行形の疑問文・否定文を考えてみましょう  進行形の文はかならずbe動詞+~ingの形ですね。       疑問文・否定文も同じように考えます   疑問文はbe動詞を主語の前におきます。  否定文はbe動詞の前にnotをおきま...
進行形

現在進行形に~ingをつけてみる

 ○まずは、3種類ありましたね。  動詞の原形に~ingをつける 発音しないeで終わる動詞は、eをとって~ing 短母音+子音字で終わる動詞は、子音字を重ねて~ing ieで終わる動詞は、ieをyにかえて~ing              ...
進行形

現在進行形の~ingの付け方(2)

   普通は動詞の原形に~ingを付けますが、例外があります    発音しない−eで終わる動詞       −eをとってingをつけます     make(つくる)         →      making     take(とる)   ...
進行形

現在進行形の~ingの付け方(1)

      ~ingの付け方について考える    ほとんどの形は動詞の原形に+ingを付ける形です。 study(勉強する) →  studying(勉強している) eat(食べる)    →    eating(食べている) go(行く)...
一般動詞

現在進行形の表し方

○現在進行形について考えていきましょう。 現在進行形とは?     字のように、今現在動作の最中ということです。 例文     普通の文では、I play tennis. (私はテニスをする。) この文を進行形にすると     I am p...
てこ

疑問詞の小テスト

 ○問題を見ると、たずねる文と書いてますからこれは疑問詞になります。   疑問詞の種類は                                 たずねる対象 What (なに?、どんな?)        もの・様子 Who (だれ...