反射

レンズ

【問題・解答】中学理科1年 身のまわりの現象 光の世界

問題はこちら (1) 自ら光を出すものを[ 光源(こうげん ]という。 (2) 光は、空気の中や水の中を真直ぐ進む。これを[ 光の直進 ]という。 (3) アの角は[ 入射角(にゅうしゃかく) ]であり、イの角は...
レンズ

【問題】中学理科1年 身のまわりの現象 光の世界

解答はこちら (1) 自ら光を出すものを[     ]という。 (2) 光は、空気の中や水の中を真直ぐ進む。これを[      ]という。 (3) アの角は[     ]であり、イの角は[     ]である。 ...
レンズ

【問題・解答】中学理科1年 光・音の世界

問題はこちら  1  光が空気中やガラスの中などを真直ぐ進むことを何といいますか? 答え [光の直進]細い隙間を通った光は、広がらずに真直ぐに進みます。  2  太陽や電灯など、自ら光を出す物体を何といいますか? 答え [光...
レンズ

【問題】中学理科1年 光・音の世界

解答はこちら  1  光が空気中やガラスの中などを真直ぐ進むことを何といいますか?  2  太陽や電灯など、自ら光を出す物体を何といいますか?  3  図1で、角aを何といいますか?  4  図1で、角bを何といいますか? ...
光の世界

中学理科1年 光・音の世界 光の世界 光はどのように進むのか?

中学理科1年 光・音の世界 光の世界2、光はどのように進むのか?  (1)光の直進     光は直進するので、光の道筋は直線で表せる。  (2)光の反射     光が鏡などの物体に当たって反射するとき、入射角と反射角の大きさは等しくなります...
光の世界

中学理科1年 光・音の世界 光の世界

中学理科1年 光・音の世界 光の世界1、身の回りの物体を見てみよう  (1)光源(こうげん)     太陽や電灯、燃えているろうそくなど、自ら光を出す物体。  (2)物の見え方     光源が目に入ったり、光源から出た光が物体に反射して目に...
反射

中学1年数学 直線図形と対称 基本の作図 確認問題4 解答・解説

中学1年数学 直線図形と対称 基本の作図 確認問題4 解答・解説 図のように、3点A,B,Cがあり、直線ℓは線分BCの垂直二等分線です。 直線ℓ上に点PをAP+BPが最短になるようにとるとき、点Pを図のなかに かいて...
レンズ

顕微鏡の使い方(解答・解説)

解答1(1)A・接眼レンズ B・レボルバー C・対物レンズ D・反射鏡 E・調節ねじ(2)ア     レンズをつりつけるときは、鏡筒野中にゴミなどが入らないように、まず  接眼レンズから取り付け、つぎに対物レンズを取り付けます。取り外すとき...
レンズ

顕微鏡の使い方

顕微鏡の使い方(1)図のA~Eの部分の名称を書き込んでください。 A(      ) B(      ) C(      ) D(      ) E(      )(2)顕微鏡にレンズを取り付けるときの手順として正しいものを   ア~ウから...
レンズ

顕微鏡・ルーぺの使い方。

顕微鏡・ルーぺの使い方。(1)顕微鏡の仕組み ?置く場所…水平で直射日光の当たらない窓際か、光源を使います。  *光源とは明かりのことです。 ?レンズ…接眼レンズ・対物レンズの順に取り付けます。はずすときは、逆に      行います。  〈...