スポンサーリンク

【問題・解答】中学理科1年 光・音の世界

レンズ

問題はこちら

 1  光が空気中やガラスの中などを真直ぐ進むことを何といいますか?

答え [光の直進

細い隙間を通った光は、広がらずに真直ぐに進みます。

 

 2  太陽や電灯など、自ら光を出す物体を何といいますか?

答え [光源

 

 3  図1で、角aを何といいますか?

答え [入射角

 

 4  図1で、角bを何といいますか?

答え [反射角

 

 5  角aと角bの大きさはどのような関係になりますか?

答え [等しい(同じ)

 

 6  光が空気中からガラスに入る時、進む向きが変わることを何といいますか?

答え [光の屈折(くっせつ)

物体を水に入れて見ると、物体が浮かんで見えます。これは、物体からの光が屈折して目に入るからです。

 

7  図2で、屈折角は、a、bのどちらになりますか?

答え [

 

 

 8  図3で、Pの光の進路は、ア~ウのどれになりますか?

答え [

 

 9 図3で、Qの光のように光がすべて水面で反射する現象を何といいますか?

答え [全反射(ぜんはんしゃ)

光がガラスや水中から空気中に進むとき、入射角がある角度以上になると、光はすべて境界面で反射して空気中には出ません。これを全反射と言います。

入射角が水中の場合は49゜、ガラスの場合は42゜より大きくなると全反射が起こります。

 

10  平行な光を凸レンズに当てると、すべてある一点に集まります。この点を何といいますか?

答え [焦点(しょうてん)

凸レンズに平行な光をあてると、すべて一点に集まります。この点を焦点といいます。

焦点は、左右に1ずつあります。

 

11 凸レンズの中心から[焦点]までの距離を何といいますか?

答え [焦点距離(しょうてんきょり)

凸レンズの中心から焦点までを焦点距離といいます。

 

12  凸レンズでスクリーンに映る像を何といいますか?

答え [実像

凸レンズによってスクリーンやつい立に写る像を実像といいます。

 

13  実像の像は、上下左右がどのようになっていますか?

答え [逆さま

この実像は上下左右が逆さまになっています。

 

14 物体を[焦点距離]の2倍の位置に置いて凸レンズで物体の像を写すと、像の大きさは物体に比べてどうなりますか?

答え [等しい(同じ)]

 

15 物体を?の位置より凸レンズから遠ざけると、写る像の大きさは物体に比べてどうなりますか?

答え [小さくなる]

 

16 物体を?の位置と焦点の間に置くと、写る像の大きさは物体に比べてどうなりますか?

答え [大きくなる]

 

17 焦点に物体を置くと,像はスクリーンに写るか写らないか?

答え [うつらない

 

18 焦点の内側に物体を置いて、スクリーン側から凸レンズを見ると像が見えます。この像を何といいますか?

答え [虚像(きょぞう)

 

19 虚像は、スクリーンに写す事ができますか、できませんか?

答え [できない

凸レンズでスクリーンなどに像を写そうとするとき、物体が焦点距離の内側にあると、スクリーンには像が写らず、物体と同じ側に虚像が見えます。

ルーペで見える像は、この虚像になります。

 

 20 虚像の像の大きさは、物体に比べてどうなっていますか?

答え [大きくなる

問題はこちら

コメント