スポンサーリンク

中学歴史 中世の日本 古代から中世へ 確認問題1解答

古代

中学歴史 中世の日本 中世から古代へ 確認問題1 解答・解説


  上皇と平氏の政治


 次の文を読んで、後の問いに答えてください。


  11世紀中ごろ、ⓐ藤原氏と血縁関係の薄い天皇が位につくと、天皇に政治の実権を取り戻そうとし


 ました。そして、次の(?)天皇は、位を幼い皇子にゆずって、(?)となったのちも、そのⓑ御所で政治


 を行った。彼は武士を用いて身辺を固め、新しい政治を行った。院政が始まると、?は、ⓒ多くの権利


 を荘園に与えて保障したので、荘園は?のもとに集まった。このころになると荘園の争いがもとで、


 大寺院の(?)が集団で、朝廷に訴えるようになった



(1)文中の?~?にあてはまる語句を書いてください。


 


   答え ?白河[しらかわ]、?上皇(じょうこう)、?僧兵(そうへい)


(2)下線部ⓐは誰ですか?


   
   
   答え 後三条天皇(ごさんじょうてんのう)


(3)下線部ⓑを何といいますか?


 


   答え 院(いん)



(4)下線部ⓒについて、正しいものを次から選んでください。


  ア、荘園に税をかけない権利。
  イ、荘園を武士に護ってもらう権利。
  ウ、国司の使者を荘園に入らせない権利。
  エ、土地を耕作する権利。



   答え ア・ウ



(5)下線部ⓓに備えるため、貴族はどんな人々を警備にあてましたか?


 


   答え 源氏や平氏(武士)



(6)図のような土地制度を何といいますか?



   答え 荘園制(しょうえんせい)


(7)次の説明を読み、図中のA~Cにあてはまる語句を書いてください。


   ?A…荘園の所有者で、年貢を取得する皇室・有力貴族・寺社。


   答え 荘園領主(しょうえんりょうしゅ)


   ?B…Aに土地を寄進し、土地の管理や年貢の取立てなどに当たった武士や農民。


   答え 荘官(しょうかん)


   ?C…年貢を納める責任を負う代わりに、土地を耕作する権利を与えられた農民。 


   答え 名主(みょうしゅ)


 

コメント