スポンサーリンク

中学1年歴史 原始から古代へ 日本の原始時代 基本問題1 解答・解説

原始

中学1年歴史 原始から古代へ 日本の原始時代 基本問題1 解答・解説


 写真を見て、後の問いに答えてください。


A,
B,
C,


(1)Aのような土器を何といいますか?


  表面に縄目模様のある土器は、縄文式土器と呼ばれています。


  答え 縄文土器(縄文式土器)


(2)Aの土器が使われていた時代を何といいますか?


   縄文式土器を使われていた時代は、まだ狩猟・採集に使われていました。


   この時代を、縄文時代といいます。



   答え 縄文時代



(3)Bのような女性をかたどった土製品を何といいますか?


    魔よけや豊かな恵みを祈るときに使われていた土製の人形を土偶といいます。


   答え 土偶



(4)(3)と関係の深い文は、次のア、イのどちらになりますか?


    ア、祭りのための宝物として使われた。
    イ、豊かな収穫や子孫の繁栄を願った。



   答え イ



(5)Aの土器が使われたころ、人々が住んでいたCの住居(復元)を何といいますか?


   その当時は、地面に穴を掘り下げて床にして、屋根をかけた、竪穴式住居よばれる


  住居に住んでいました。



   答え 竪穴住居(竪穴式住居)


 

コメント