中学理科1年 植物の世界(4) クイズ植物のなかま2根や茎はどんなつくりと働きをしているか? 茎
図1は、植物の茎のつくりを、図2は茎の断面の様子を模式的に表しています。これについて、次の問いに答えてください。
・師管(しかん)
葉でつくられた栄養の通り道。表皮側にあります。養分は、葉で水に溶けやすい糖に変えられています。
道管(どうかん)
根から吸収した水や水に溶けた肥料の通り道。茎の中心側にあります。
(2)A,Bの管が集まっているCの部分を何といますか?
答え C[維管束(いかんそく)]
・道管と師管が集まった部分。葉脈は葉の維管束になります。
(3)葉でつくられた養分が運ばれるのは、A,Bのどちらの管になりますか?
答え [○A,×B]
・ 師管(しかん)
葉でつくられた栄養の通り道。表皮側にあります。養分は、葉で水に溶けやすい糖に変えられています。
(4)根から吸収された水が、葉から水蒸気として放出するはたらきを何といいますか?
答え [蒸散(じょうさん)]
・葉に運ばれた水が、機構から水蒸気として出て行く現象のこと。
(5)葉脈が平行で、根がひげ根の植物の茎の断面は、図2のア、イのどちらになりますか?
・ 維管束の並び方がバラバラに散らばっているものは、葉脈が平行で、ひげ根の植物になります。
コメント