スポンサーリンク

中学3年理科 科学技術と人間 エネルギー資源・科学技術と私たちの生活 まとめてスト4・解答

エネルギー

中学3年理科 科学技術と人間 エネルギー資源・科学技術と私たちの生活 まとめてスト4・解答

4、化石燃料の燃焼は、大気汚染を引き起こすことはもちろんであるが、それ以上に地球の自然に大きな影響をあたえています。

 これについて、次の問いに答えてください。

 

(1) 化石燃料の燃焼によって、必ず二酸化炭素が発生します。これは、化石燃料に何という原子が含まれているからか?化学式であらわしてください。

 

     化石燃料(石油・石炭・天然ガスなど)は炭素が含まれています。この炭素が燃えることによって、二酸化炭素が発生します。

    

    答え C(炭素)

(2) 二酸化炭素は、地球から宇宙への熱の流れを妨げる性質をもちます。このような性質を持つ気体を何と呼びますか?名称を答えてください。

 

     二酸化炭素メタンなどのガスは太陽からの熱を地球に封じ込め、地表を暖める働きがあります。これらのガスを温室効果ガスといいます。

      二酸化炭素は石炭や石油などの化石燃料の他に、木や紙、プラスチックなどの物質を燃やす時にも発生します。

      18世紀の産業革命以来、化石燃料が大量に消費され、大気中の二酸化炭素が急激に増加しています。

    答え 温室効果ガス

 

(3) 近年、水を排出する仕組みを持つ自動車が研究されています。この仕組みとは何になりますか?

     「水素」「酸素」を化学反応させて、直接「電気」を発電する装置です。

       燃料となる「水素」は、天然ガスやメタノールを改質して作るのが一般的です。

      「酸素」は、大気中から取り入れます。また、発電と同時に発生する熱も活かすことができます。

 

    答え 燃料電池

(4) 燃料電池の仕組みの原料となる2つの物質は何になりますか? 2つとも答えてください。

      「水素」「酸素」を化学反応させて、直接「電気」を発電する装置です。

       燃料となる「水素」は、天然ガスやメタノールを改質して作るのが一般的です。

      「酸素」は、大気中から取り入れます。また、発電と同時に発生する熱も活かすことができます。

 

    答え 水素・酸素

 

 

コメント