スポンサーリンク

中学理科1年 大地の変化(3)地層と化石 確認問題2・解答

化石

中学理科1年 大地の変化(3)地層と化石 確認問題2・解答


2、地層のでき方


  図A、図Bは、同じ湾内になりますが、海岸からの距離が違う2箇所の海底の堆積物(たいせきぶつ)を調べて図にしたものになります。このとき、bとcの火山灰は同じ時期に堆積(たいせき)したものであることがわかりました。これについて、次の問いに答えてください。


(1)図のような、堆積物(たいせきぶつ)によってできた縞(しま)模様を何といいますか?


   答え [地層(ちそう)]


        ・土地が上昇することによって、水底にできた地層が地上に現れることがあります。


(2)図A、図Bのような形の図を何といいますか?


   答え [柱状図(ちゅうじょうず)]


    ・地層の重なり方を、柱状のグラフによって表したものをいいます。


(3)AとBでは、どちらが陸に近いと考えられますか?


   答え [×A・○B]


   ・Aの方が、粒の小さな泥が多く堆積していることから、海岸から離れた地点の柱状図であることがわかります。


(4)aとbでは、どちらが古い堆積物(たいせきぶつ)と考えられますか?


   答え [×a・○b]


   ・火山灰層は同じ時期に堆積したもので、aは火山灰層より後から堆積し、bは火山灰層より先に堆積したことがわかります。これにより、dの方が古い堆積物であることがわかります。


 

コメント