h13i40

平面図形

中学3年数学 図形と相似 平行線と線分の比 確認問題4

平面図形

中学3年数学 図形と相似 平行線と線分の比 確認問題3・解答

中学3年数学 図形と相似 平行線と線分の比 確認問題3・解答3、次の図で、平行四辺形ABCDの辺CD上に、CP:PD=1:2となるような点Pをとり、 APとBDの交点をQとするときに、平行四辺形ABCDの面積20㎠のとき、 次...
平面図形

中学3年数学 図形と相似 平行線と線分の比 確認問題3

平面図形

中学3年数学 図形と相似 平行線と線分の比 確認問題2・解答

中学3年数学 図形と相似 平行線と線分の比 確認問題2・解答2、次の図で点Pは線分ADとBCの交点になり、線分AB、PQ,CDは平行になります。 AB=8cm、CD=12cmのとき、線分PQの長さを求めてください。 AB:CD=8:12=2...
平面図形

中学3年数学 図形と相似 平行線と線分の比 確認問題2

平面図形

中学3年数学 図形と相似 平行線と線分の比 確認問題1・解答

中学3年数学 図形と相似 平行線と線分の比 確認問題1・解答1、次の図で、χ、yの値を求めてください。?,△ADEと△ABCで考えます。 AD:AB=DE:BC AD=7 AB=21 BC=15 ですから、DEは 7:21=&chi...
平面図形

中学3年数学 図形と相似 平行線と線分の比 確認問題1

平面図形

中学3年数学 図形と相似 平行線と線分の比 練習問題9・解答

中学3年数学 図形と相似 平行線と線分の比 練習問題9・解答9、△ABCの辺ABの中点MからBCに平行な直線を引き、辺ACとの交点をNとするとき、 AN=CN,BC=2MNとなることを証明してください。 答え △ABCでMN//BCだから...
平面図形

中学3年数学 図形と相似 平行線と線分の比 練習問題9

平面図形

中学3年数学 図形と相似 平行線と線分の比 練習問題8・解答

中学3年数学 図形と相似 平行線と線分の比 練習問題8・解答8、次の図の四角形ABCDは、AD//BCの台形になります。このとき次の問いに答えてください。ただし、EFは線分になります。(1)EG//ADとなることを証明してください。 答え ...