スポンサーリンク

中学1年理科 水溶液の性質(2)クイズ溶けているものを取り出す1・解答

水溶液

中学1年理科 水溶液の性質(2)クイズ溶けているものを取り出す1・解答


1、水に溶けている物質は取り出せるか? 結晶と再結晶


  図1のように食塩を溶かした水溶液の水分を蒸発させたら、あとに白い固体が残りました。これについて、次の問いに答えて下さい。


(1)あとに残った白い固体は、何という物質になりますか?


   答え [食塩]


   


(2)白い固体の1粒を拡大して観察すると、どのような形に見えますか? 図2のア~エから選んでください。


   答え [エ]


   


(3)(1)で答えたもののような、規則正しい形をした固体の粒を何といますか?


   答え [結晶(けっしょう)]


   ・いくつかの平面で囲まれ、規則正しい形をした固形の粒。


    物質の種類によって形や色が決まっている。


(4)図2のア~エのうち、ミョウバンの固体の粒を選んでください。


   答え [ア]


   


(5)図1の操作のように、水溶液から溶けている物質の固体を取り出すことを何といいますか?


   答え [再結晶(さいけっしょう)]


   ・水溶液に溶けている固体の物質を結晶として取り出すことを言います。


    ?水分を蒸発させる再結晶の方法


    ?水溶液を冷やす再結晶の方法



(6)図1の操作で、溶けていた物質の固体があらわれる理由を、次のア~ウから選んでください。


   ア 水溶液の温度が下がったため。


   イ 水溶液の水分の量が減ったため。


   ウ 水溶液中の食塩が、祖家にくい物質に変わったため。


   答え [イ]


   ・水溶液中に溶けきれなくなった物質が、結晶として出てくる。


 

コメント